トップQs
タイムライン
チャット
視点

常磐津文字兵衛

常磐津節の宗家・家元の名跡 ウィキペディアから

常磐津文字兵衛
Remove ads

常磐津 文字兵衛(ときわづ もじべえ)は、常磐津節の三味線方の名跡

Thumb
常磐津の流紋(定紋)『角木瓜』
Thumb
常磐津の流紋(替紋)『松皮菱』
  • 二代目常磐津文字兵衛(1857年 - 1924年10月29日) - 本名:鈴木 金太郎。父は初代常磐津文字助。初代文字兵衛の門下で、二代目常磐津八百八を名乗る。初代没後に二代目文字兵衛を襲名。1918年常磐津松寿斎を名乗った。主な作曲には「お夏狂乱」がある。長男は三代目
  • 三代目常磐津文字兵衛 - 後:常磐津文字翁
  • 四代目常磐津文字兵衛 - 後:常磐津英寿

初代

天保10年(1839年) - 明治38年(1905年1月16日)本名は富坂文字兵衛。

越後国(現在の新潟県)に、鍛冶工の子として生まれ、常磐津文字八に入門し、八十太夫を名乗る。変声期で太夫から三味線方に転じ八十松と改名。1862年9月に常磐津文字兵衛と改名。当初はワキ三味線だったが、1863年に6代目常磐津小文字太夫の立三味線を務め、小文字太夫没後は2代目常磐津松尾太夫(後の初代常磐津林中)の立三味線を務めた。晩年は常磐津文佐を名乗る。初代の作と思われる浄瑠璃が多く残されている。

通称「鍛冶町の文字兵衛」。

5代目

概要 本名, 生年月日 ...

五代目常磐津 文字兵衛(ときわづ もじべえ、昭和36年(1961年11月16日 - )本名は鈴木 淳雄。

東京の生まれ、4代目の実子。

高校時代は宮脇康之と同級生であり、驚きももの木20世紀にて高校時代の宮脇についての証言を寄せたこともある。

東京芸術大学卒業[1]1977年に常磐津紫弘。1996年に父が常磐津英寿と改名を機に5代目文字兵衛を襲名。

洋楽ロックなどとの融合にも力を入れ1983年にはニューヨークカーネギーホールで演奏も行なった。

妻はプロのピアニスト

受賞

2014年、春の叙勲紫綬褒章[2]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads