トップQs
タイムライン
チャット
視点

常総市立玉小学校

茨城県常総市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

常総市立玉小学校(じょうそうしりつたましょうがっこう)は、茨城県常総市若宮戸にある公立小学校

概要 常総市立玉小学校, 国公私立の別 ...

概要

教育目標

『よく学びよく考え、思いやりの心をもって たくましく生きる児童の育成』

沿革

略歴

1889年(明治22年)に玉尋常小学校として開校し、石下町立玉小学校を経て、現在の状態になった。

年表

出典[1]

  • 1889年(明治22年) - 玉尋常小学校が創立。
  • 1920年(大正9年) - 宗道尋常高等小学校より分離、玉尋常小学校に高等科設置し、玉尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年) - 勅令により玉国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 玉村立玉小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年) - 玉村が石下町に合併し、石下町立玉小学校と改称。
  • 1973年(昭和48年) - 永久校舎竣工式を行う。
  • 1974年(昭和49年) - 特殊学級を設置する。
  • 1975年(昭和50年) - 学校プール竣工式を行う・校庭拡張
  • 1978年(昭和53年) - 体育館竣工式を行う。
  • 1980年(昭和55年) - 校庭の東側にフェンス98mを設置。
  • 1981年(昭和56年) - 運動場北側に排水用U字溝(90.5m)が完成。
  • 1982年(昭和57年) - 立体花壇・校門アーチ・藤棚を竣工。
  • 1983年(昭和58年) - 運動場の改修工事と校庭のU字溝工事が完了。
  • 1987年(昭和62年) - 校舎増築および食堂建築の起工式を行う。
  • 1996年(平成8年) - 校舎大規模改修を行う。
  • 1997年(平成9年) - 校庭散水栓の工事を行う。
  • 2000年(平成12年) - 正門周辺のフェンスを増設。
  • 2001年(平成13年) - 正門・西門の門扉を設置。プール改修。
  • 2002年(平成14年) - 東通用門・西通用門の門扉を改修。
  • 2003年(平成15年) - 特殊学級を閉鎖。
  • 2006年(平成18年) - 水海道市との合併により、常総市立玉小学校と改称。情緒障害学級を開設。
  • 2015年(平成27年) - 関東・東北豪雨災害により被災する。
  • 2017年(平成29年) - 災害復旧工事を終了。オリンピックパラリンピック教育推進事業委託研究
Remove ads

学区

学区は以下の通りである。[2]

若宮戸、原宿、小保川地区

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads