トップQs
タイムライン
チャット
視点

平成21年台風第16号

ウィキペディアから

平成21年台風第16号
Remove ads

平成21年台風第16号(へいせい21ねんたいふうだい16ごう、アジア名:ケッツァーナ)は、2009年9月に発生し、フィリピンベトナムを中心に大きな被害をもたらした台風である。

概要 台風第16号(Ketsana、ケッツァーナ), 発生期間 ...

概要

Thumb
進路図

2009年9月26日にフィリピンの東で台風16号が発生し、アジア名「ケッツァーナ(Ketsana)」と命名された[1][2]。命名国はラオスで、の名前に由来する。また、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)は、この台風について、フィリピン名「オンドイ(Ondoy)」と命名している。台風は西に進み、フィリピン北部のルソン島を横断した後、南シナ海を経てインドシナ半島に再上陸[3][4][5]。その後消滅した。

なお、この台風のアジア名である「ケッツァーナ」は、この台風限りで使用中止となり、次順からは「チャンパー(Champi)」というアジア名が使用されることになった。

被害

フィリピン

9月26日にフィリピンを横断、マニラ首都圏リサール州など中心に各地で集中豪雨が発生[6][7][8]マニラでは26日の6時間で9月の月間降水量392mmに匹敵する341mmを記録、マニラ首都圏の8割近くが冠水した[9][10]。死者数は420名とされている[11]

ベトナム

9月29日、ベトナムクアンナム省ホイアンの付近に上陸。集中豪雨により死者159名、行方不明15名、負傷者629名をだした。国道1号線などが冠水する被害が生じている[12][13]

その他

カンボジアで35名死亡[14]ラオスにおいても浸水被害、家屋の倒壊、水田被害、16名の死者や135名の行方不明・予想として37500名の避難民が発生していると伝えられている[15][16]

被害の様子 (画像)

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads