トップQs
タイムライン
チャット
視点

平成30年台風第20号

ウィキペディアから

平成30年台風第20号
Remove ads

平成30年台風第20号(へいせい30ねんたいふうだい20ごう、アジア名:シマロン/Cimaron、命名:フィリピン、意味:野生の牛)は、2018年8月18日に発生した台風。台風第20号としては、1951年の統計開始以来1971年に次ぐ2番目に早く発生した台風である[2]

概要 台風第20号 (Cimaron、シマロン), 発生期間 ...
Remove ads

概要

Thumb
進路図

8月16日21時、マーシャル諸島近海で熱帯低気圧が発生[3]合同台風警報センター(JTWC)は17日14時30分(協定世界時17日5時30分)に熱帯低気圧形成警報(TCFA)を発し、18日6時(協定世界時17日21時)に熱帯低気圧番号23Wを付番した。23Wは18日21時、トラック諸島近海の北緯13度35分、東経154度25分で台風となり[4][5]、アジア名シマロンCimaron)と命名された。20日9時には暴風域を伴い始め、21日15時には「強い」勢力に発達[6]。そして、22日12時には「非常に強い」勢力に発達した[7]

台風はその後四国地方を暴風域に巻き込みながら北上し[8]、強い勢力を保ったまま23日21時頃徳島県南部に上陸した[9]。24日0時前には兵庫県姫路市付近に再上陸した[10]。台風は日本海に抜け、24日15時に秋田沖の北緯41度、東経138度で温帯低気圧に変わった[11][12][確 1]

Remove ads

被害・影響

被害

影響

交通

  • JR西日本は23日、山陽新幹線新大阪-広島駅間の上り午後5時33分博多発、下り午後6時42分新大阪発以降の運行を取りやめたほか、特急列車は119本運休した(区間運休含む)。京阪神地区の在来線は午後4時までに6路線が運行取りやめ、大阪環状線など主要路線は午後4時以降は本数を減らして運行した。また、近畿日本鉄道は23日午後4時以降の大阪、奈良、京都発着の特急の運転を取りやめた[25]
  • 空の便は23日夕方以降に羽田伊丹発着の便を中心に、ANAJALの2社で国内線270便が欠航、約3万人に影響が出た。24日も伊丹や四国の便を中心に影響が出ている[26]

イベント

Remove ads

関連項目

  • 平成30年台風第21号 - 同年9月に同様の進路で関西国際空港など関西広域に大規模な被害をもたらした台風。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads