トップQs
タイムライン
チャット
視点

平松正顕

ウィキペディアから

Remove ads

平松正顕(ひらまつ まさあき、1980年 -)は、日本天文学者国立天文台天文情報センター周波数資源保護室講師[1]。国立天文台台長特別補佐[1]。専門は、電波天文学、星形成、天文学広報[1]

概要 平松正顕(ひらまつ まさあき), 生誕 ...

略歴

1980年、岡山県倉敷市生まれ[1]1999年岡山県立岡山朝日高等学校卒業[1]2003年東京大学理学部天文学科卒業[1]2008年東京大学大学院理学系研究科天文学専攻卒業、博士(理学)[† 1][1]国立天文台リサーチアシスタント、台湾中央研究院天文及天文物理研究所博士研究員、国立清華大学博士研究員、ALMA地域センターアストロノマーを経て、2011年3月よりALMA推進室(2012年4月よりチリ観測所)助教[1]。2021年6月より現職[1]。2019年3月より国立天文台台長特別補佐を務める[1]

日本天文教育普及研究会理事(年会担当)[1]、科学技術広報研究会(JACST)副会長[1]日本天文学会ネットワーク委員[1]

人物

2003年、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻修士1年時に高梨直紘とともに天文学普及プロジェクト「天プラ」(天文学とプラネタリウム)を立ち上げる[3]。天プラ副代表として、2004年5月より月刊星ナビ(アストロアーツ)の連載「天文学とプラネタリウム」を高梨と交互に執筆[3]。トイレで宇宙を感じるためのアイテム「Astronomical Toilet Paper」(ATP)の解説を書き下ろした[3]

漫画宇宙兄弟』の「月面シャロン天文台」の技術面監修を担当[4]。第39巻に平松をモデルとした針松博士が登場した[5][6]

著書

  • 平松正顕『宇宙はどのような姿をしているのか』[7](ベレ出版、2022)ISBN 9784860646813
  • 平松正顕(監修)、渡部潤一(監修)『アルマ望遠鏡が見た宇宙』[8](宝島社、2015)ISBN 9784796698986
  • 平松正顕(訳)『歴史を変えた100の大発見 宇宙』[9](丸善出版、2014)ISBN 9784621088579

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads