トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島県の島の一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
広島県の島の一覧(ひろしまけんのしまのいちらん)は広島県に所在する島や岩礁の一覧である。本項では西側の市町村に所在するものから順に述べる。なお、太字は有人島である。
大竹市
廿日市市
広島市
江田島市
海田町
海田町は海に面しているものの、町内に島は存在しない。
坂町
坂町は海に面するものの、町内に島は存在しない。
呉市
- 斎島‐古くから神霊宿る島として信仰を集めてきた。
- 馬島‐不通瀬戸とも
- エビガヒレ
- 大麗女島‐戦前は軍が弾薬庫として使用し、現在は自衛隊が管理している。近くに小麗女島がある。
- 大子島‐上蒲刈島の属島では最大の無人島。
- 大崎下島‐サイクリングで訪れる人が増加している。
- 沖ノ石
- 尾久比島‐「あび渡来群游海面」として国の天然記念物に指定されている。
- 大松島
- 小熊島‐不通瀬戸とも
- 重子岩
- カシノコ島
- 鹿島‐広島県最南端の有人島。石積みの段々畑が有名。
- 柏島-西の浜遺跡とよばれる遺跡がある。
- 上蒲刈島‐蒲刈群島の東部に位置する。
- 上黒島‐戦前に15世帯が生活していた。
- 倉橋島‐広島県で一番面積の大きい島。
- 黒島
- 小アジワ島
- 小麗女島
- 小島
- 小情島‐かつては薪が採取されているた。
- 小松島-親鸞が1日を過ごしたといわれる。
- 笹小島‐広島藩の御林であったかもしれないといわれる。
- 下黒島‐戦前に6世帯が生活していた。
- 白石
- 鈴鹿島
- 船害岩
- 千才
- 豊島‐アビ漁がおこなわれてきた。
- 中ノ島‐愛媛県の岡村島との間に岡村大橋(228m)が架橋されている。
- 情島
- 鍋島
- 荷島‐大小2つの島からなり、別名「夫婦岩」と呼ばれる。
- 羽山島‐周囲は海食崖に囲まれる。
- ヒクべ
- 平羅島‐大崎下島と中ノ島 (広島県)との間に架橋してある。
- 二窓島‐「あび渡来群游海面」として国の天然記念物に指定されている。
- 弁天島‐島内には長谷地区の漁業者が弁財天を祀ったやしろがある。
- マナイタ磯
- 俎岩
- 三角島‐かつては美加登島とかかれた。
- 三子島‐昭和初期から利用されてきた。
- 箕石
- 室尾小島
- 横島
- 女猫島‐島名は猫がうずくまっているようにみえることから。
Remove ads
東広島市
竹原市
大崎上島町
三原市
尾道市
福山市
海以外
関連項目
脚注
外部リンク
- この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads