トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島県立みよし風土記の丘

広島県三次市にある風土記の丘 ウィキペディアから

広島県立みよし風土記の丘map
Remove ads

広島県立みよし風土記の丘(ひろしまけんりつみよしふどきのおか)は、広島県三次市小田幸町にある風土記の丘である。

Thumb
みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)
Thumb
地図
Thumb
広島県立みよし風土記の丘
みよし風土記の丘(広島県)

概要

1979年(昭和54年)4月に開園。

国の史跡「浄楽寺・七ツ塚古墳群」や国の重要文化財「旧真野家(しんのけ)住宅」をはじめ、復原古代建物、復原石室・石棺や自然野草園、野鳥の森などが整備されている。

施設

文化財

重要文化財(国指定)

  • 旧真野家住宅(旧所在 広島県世羅郡世羅町)(建造物) - 1980年(昭和55年)1月26日指定[2]
  • 広島県矢谷古墳出土品(考古資料) - 明細は後出。広島県立歴史民俗資料館保管。1994年(平成6年)6月28日指定[3]
国の重要文化財「広島県矢谷古墳出土品」の明細
  • 主体部出土
    • 玉類
      • 碧玉管玉 残欠共 5箇
      • ガラス小玉 3箇
    • 鉄鉇 1本
    • 鉄刀子残欠 2口
  • 周溝出土
    • 特殊壺 1箇
    • 特殊器台 残欠共 2箇分
  • (附指定)土器片 一括

重要無形民俗文化財(国指定)

  • 江の川流域の漁撈用具 附 漁場関係資料 - 広島県立歴史民俗資料館保管。1999年(平成11年)12月21日指定[4]

国の史跡

広島県指定文化財

  • 重要文化財(有形文化財)
    • 壬生西谷遺跡出土遺物(考古資料) - 一部を広島県立歴史民俗資料館保管。1994年(平成6年)2月28日指定[6]
    • 袈裟襷文銅鐸(黒川遺跡出土)(考古資料) - 広島県立歴史民俗資料館保管。2017年(平成29年)12月4日指定[7]

その他

公園データ

  • 所在地 〒729-6216 広島県三次市小田幸町122
  • 公園面積 30ha
  • 開園時間 9:00~17:00
  • 駐車場 130台 無料
  • 休園日 無休

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads