トップQs
タイムライン
チャット
視点
庭田重経
正三位・参議 ウィキペディアから
Remove ads
庭田 重経 (にわた しげつね)は、室町時代後期の公卿。権大納言・庭田雅行の子。官位は正三位・参議。庭田家8代。法名は真経。
官歴
注釈のないものは『公卿補任』による
- 文正2年(1467年) 正月5日:叙爵(従五位下)
- 文明15年(1483年) 某日:従五位上、侍従
- 文明16年(1484年) 12月30日:右近衛少将
- 文明19年(1487年) 3月3日[1]:正五位下
- 長享2年(1488年) 4月17日:従四位下
- 延徳2年(1490年) 4月17日:右近衛中将
- 延徳3年(1491年) 某日[1]:従四位上
- 延徳年間:正四位下
- 延徳4年(1492年) 正月22日[1]:蔵人頭
- 明応元年(1492年) 7月某日:正四位上
- 明応2年(1493年) 3月25日:兼遠江権守[1]
- 明応5年(1496年) 8月19日:参議、中将如元
- 明応6年(1497年) 8月13日:従三位
- 文亀元年(1501年) 2月29日:正三位。10月25日:卒去(享年37。法名真経)
系譜
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads