トップQs
タイムライン
チャット
視点

廃帝 (陳)

ウィキペディアから

廃帝 (陳)
Remove ads

廃帝(はいてい)は、南朝の第3代皇帝。姓は伯宗文帝の長男。

概要 廃帝 陳伯宗, 王朝 ...

生涯

永定2年(558年)2月に臨川王世子に立てられた。永定3年(559年)6月に文帝が即位すると、8月(一説に9月)に皇太子に立てられた。侯景の乱のときに建康の東宮は焼尽していたため、永福省に居住した。

天康元年(566年)4月に文帝が崩御すると、太極前殿で帝位についた。13歳の若年で即位したため、文帝の遺言で叔父の安成王陳頊(後の宣帝)が後見することになった。このため、陳伯宗自身には何ら実権がなく、陳頊の傀儡同然であった。光大2年(568年)11月、陳頊によって廃位され臨海王とされた。太建2年(570年)4月に殺害された。ただし、后と子の命は助けられている。

妻子

后妃

男子

先代
文帝
皇帝
第3代:566年 - 568年
次代
宣帝
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads