トップQs
タイムライン
チャット
視点

延命寺 (南房総市)

千葉県南房総市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから

延命寺 (南房総市)
Remove ads

延命寺(えんめいじ)は、千葉県南房総市本織[1]にある、曹洞宗の寺院。山号は長谷山。本尊は虚空蔵菩薩

概要 延命寺, 所在地 ...

歴史

寺伝によると、1520年(永正17年)里見実堯は吉州梵貞を招いて開山とし、田園を寄付して菩提寺にしたという。里見氏から寺領217石余が安堵された。

観音堂に安置されている十一面観世音菩薩は、平尾山大通寺の本尊で、当寺の裏山にあったという。裏山に里見実堯里見義堯里見義弘の墓所がある。大正12年(1923年)関東大震災により、境内の小道を横断して出現した断層が、延命寺断層と命名されている。

千葉県指定文化財

  • 板石塔婆

南房総市指定文化財

  • 地獄極楽絵図
  • 源氏里見系図
  • 魚鼓
  • 延命寺のビャクシン

交通アクセス

隣の札所

安房国札三十四観音霊場
23 宝珠院 -- 24 延命寺 -- 25 真野寺

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads