トップQs
タイムライン
チャット
視点
建部町角石谷
岡山市北区にある地名 ウィキペディアから
Remove ads
建部町角石谷(たけべちょうついしだに Takebe-chō Tsuishidani)は、岡山県岡山市の最北端に位置する大字である。北区建部町に属する。旧久米郡鶴田村角石谷、久米郡福渡町角石谷、御津郡建部町角石谷。郵便番号は709-3104(福渡郵便局管区)。
地理
岡山市の最北端に位置しており、旧美作国にあたる。 旭川の支流である滝谷川が南流する。 それにより形成された谷筋に、蔭地、谷ヶ一、上代、坂本、新屋、円通寺、大地などの集落がある。
河川
滝谷川のほか、その支流に以下の小河川がある。
- 樋の口川
 - 大陰川
 
歴史
沿革
- 1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、久米北条郡角石谷村が三明寺村、角石畝村、和田南村と合併したことにより、久米北条郡鶴田村角石谷となる。
 - 1900年4月1日 - 久米北条郡が久米南条郡と合併したことにより、久米郡鶴田村角石谷となる。
 - 1955年2月1日 - 久米郡鶴田村が久米郡福渡町と合併したことにより、久米郡福渡町角石谷となる。
 - 1967年1月15日 - 久米郡福渡町が御津郡建部町と合併したことにより、御津郡建部町角石谷となる。
 - 2007年(平成19年)1月22日 - 御津郡建部町が岡山市と合併したことにより、岡山市建部町角石谷となる。
 - 2009年(平成21年)4月1日 岡山市が政令指定都市に移行したことにより、岡山市北区建部町角石谷となる。
 
人物
- 出身者
 
施設
公共・観光
- 岡山市役所北区役所鶴田連絡所
 - 古武道竹内流発祥の地 - 岡山県史跡。竹内流本部道場。
- 竹内流宗家道場
 - 竹内流武術相傅家文政道場
 - 竹内流武術相傅家明治道場
 - 竹内流武術相傅家昭和道場
 
 
産業
- 岡山大東電機工業株式会社
 - 田渕椎茸農園
 
寺社
- 稲荷山神社
 
小・中学校の学区
交通
鉄道路線
道路
- 主要地方道
 
- 一般県道
 
バス
参考文献
- 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山』(角川学芸出版, 1989, ISBN 4040013301)
 
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads