トップQs
タイムライン
チャット
視点

廿世紀浴場

ウィキペディアから

廿世紀浴場map
Remove ads

廿世紀浴場(にじっせいきよくじょう)[注 1]は、東京都台東区日本堤の銭湯昭和初期のモダンな洋風銭湯である。

概要 廿世紀浴場, 開業 ...

概要

1929年(昭和4年)の建築で、平面配置は同時代の一般的な銭湯と同じく、左右対称に男湯と女湯が配置されたものである。当時の東京で銭湯といえば、社寺建築風のものが多かったが、ここでは洋風デザインを大胆に採用し、スクラッチタイル貼り・丁寧な左官仕事による装飾を伴った外壁・アーチつき鉄サッシ・スペイン瓦などのデザインが特徴的である。周囲の下町の街並みに比べ、特に異彩を放っている。「アール・デコ銭湯」と紹介されることも多いが、むしろアメリカで流行していたスパニッシュ様式や、武田五一などの折衷的なデザインに近い(ちなみにアール・デコは1925年パリ万国装飾美術博覧会で花開いたデザイントレンドである)。

贅を尽くして銭湯を建築するという時代があったが、その多くは宮型建築などに向かった。しかし、廿世紀浴場の建築は、その贅を尽くすという方向性が和風に向かわずアール・デコに向かったものであり、時代を象徴する建築のひとつであると言える。

2007年(平成19年)12月31日限りで廃業。現在は取り壊されている[1]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads