トップQs
タイムライン
チャット
視点
引間博愛
ウィキペディアから
Remove ads
引間 博愛(ひきま ひろよし、1920年3月1日 - 2011年12月3日[1])は、日本の労働運動家。元全国貨物自動車労働組合委員長、統一労組懇常任代表委員、全労連顧問。
略歴
北海道夕張市生まれ。高等小学校卒。大夕張鉱業購買会・東京貨物運送統制組合勤務を経て、戦後の1946年に神田運送で労組を結成。同年東京貨物運送労働組合(東貨労)本部役員。1954年、全国貨物自動車労働組合(全自労)委員長。1977年、全日本運輸一般労働組合(全自労の後身)委員長。
1980年、統一労組懇常任代表委員。同団体の中心人物として、1989年の全労連結成に大きな役割を果たした。以後、全労連顧問、全日本年金者組合委員長(初代)、全国革新懇・東京革新懇各代表世話人などを歴任した他、原水爆禁止運動にも尽力した。
著書に『革新統一と労働組合運動―組合活動の活性化のために』などがある他、歌集『明日の陽』『秩父讃歌』がある。
著作
著書
歌集
- 『明日の陽』 (青磁社、1986年)
- 『秩父讃歌』 (光陽出版社、2008年)
参考文献
- 『日本人名大辞典』 (講談社、2001年)
- 『しんぶん赤旗』 2011年12月4日付
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads