トップQs
タイムライン
チャット
視点
待っていた用心棒
ウィキペディアから
Remove ads
待っていた用心棒(まっていたようじんぼう)は、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列にて1968年1月29日から7月22日まで毎週月曜夜8時からの1時間枠で放映された結束信二原作・脚本による東映京都テレビプロ制作のテレビ時代劇。全26話。
概要
結束信二による『用心棒シリーズ』の第2作目。主演の野良犬役には、昭和の怪優として有名な伊藤雄之助。前作『俺は用心棒』の主役を務めた栗塚旭は松竹制作の作品[1]に関わっていたため、今作では起用されていないが、次作『帰って来た用心棒』で復帰。結束作品の主演を飾らなかったのは今作のみである。その他の出演者は、結束作品の常連である島田順司(捨て犬)、左右田一平(品田万平)に加え、高橋俊行が狂犬と名乗る浪人役で登場する。
結束作品では比較的、好青年な役を演じてきた島田順司が、「気性の荒い用心棒」という、印象の異なるキャラクターを演じている。
野良犬の性格設定は、第1話と第2話で異なっている。それ以降の話数でも、性格が違う事が多い。近藤ゆたか編「蔵出し 絶品TV時代劇」にある坂井由人の文によれば、スポンサーサイドからの「気が弱くて優しい主人公では、シリーズのイメージが狂う」とのクレームにより、当初撮影された第2話を後に放送し、第1話を急遽制作したとの事である(坂井は第1・2話を急遽作ったと記しているが、実際の作品では、第2話の野良犬はやや頼りない性格になっている)。そして、クレーム後の野良犬は、歯をむき出しにし、荒々しい言動を見せる事が多くなった。伊藤はこのクレームに憤慨し、番組の早期の終了を望んだという。
伊藤降板後の第19・25・26話には、若山富三郎が夏山大吉郎(外道)という浪人役で出演。顔に大きな傷があり、「逆手斬り」を駆使する“目が見える座頭市”といった風情で、事実上、野良犬の代理であった。最終回となる第26話では、洒落の利いた台詞を言っている[2]。
数回登場した青木与兵ヱ(香月凉二)と十吉(西田良)は、次作『帰って来た用心棒』にも引き続き登場している。ここから、今作と次作は登場人物に違いはあれど、繋がりがあるとみることもできるが、真偽は定かではない。
ちなみにタイトルに"用心棒シリーズ"と銘打たれるのは今作からである。
Remove ads
作品内容
時は動乱渦巻く、幕末。時世の流れに翻弄され、虐げられた弱者のために、四人の浪人が悪を討つ。
キャスト
スタッフ
- 制作:NET、東映京都テレビプロ
- プロデューサー:上月信二(NET)、田村嘉(東映)
- 原作 / 脚本:結束信二
- 監督:
- 音楽:渡辺岳夫
- 撮影:柾木兵一、羽田辰治、木村誠司、森常次
- 照明:佐々木政一、藤井光春、谷川忠雄
- 録音:三船良男、草川石文
- 美術:塚本隆治、角井博
- 記録:桧垣久恵、藤原凪子、斉藤靖子、野崎八重子
- 編集:細谷修三、戸川博
- 衣裳:上野徳三郎
- 美粧:堤野正直
- 結髪:森井春江、浜崎喜美江
- 装飾:関西美工
- 装置:西川春樹、木崎義夫
- 助監督:古市真也、岡本静夫、福井司、曽根勇
- 擬斗:上野隆三(東映剣会)
- 現像:東洋現像所
- 進行主任:丸本晃
- 進行:水上輝雄
- ナレーター:左右田一平
- 主題歌:「おとこ独り」(テイチクレコード)、作詞:結束信二、作曲:渡辺岳夫、唄:フォー・コインズ
- 挿入歌:「野良犬がゆく」(テイチクレコード)、作詞:いけた純、作曲:渡辺岳夫、唄:フォー・コインズ
Remove ads
放映リスト
Remove ads
再放送
- CS放送
- 2002年11月 - 2003年2月 (東映チャンネル)
- 2007年11月 - 12月 (時代劇専門チャンネル)
- 2008年7月 - 8月 (時代劇専門チャンネル)
- 2016年7月 - 10月 (東映チャンネル)
ネット配信
- 2022年9月1日より、YouTube「東映時代劇YouTube」の「据置枠」で第1・2話が無料配信されている。
脚注
関連項目
前後番組
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads