トップQs
タイムライン
チャット
視点
後上歯槽神経
三叉神経第2枝である上顎神経の枝の一つ ウィキペディアから
Remove ads
後上歯槽神経(こうじょうしそうしんけい)は三叉神経第2枝である上顎神経の枝の一つ。上顎神経が眼窩下溝に入る前に分岐する。通常2本あるが、1本の時もある。
上顎結節部を下に向かい、幾つかの枝を歯肉と周囲の頬粘膜に送る。その後上顎骨の上顎骨体側頭下面より歯槽管に入り、骨内で前に進み、中上歯槽神経と交流し、上顎洞内膜、歯肉、大臼歯へ枝を出す。大臼歯への枝は歯根の根尖孔より歯髄腔へと向かう。
後上歯槽神経は第二・第三大臼歯および、第一大臼歯の3根のうち近心頬側根以外の2根へと枝を出す。後上歯槽神経ブロックを行った場合、近心頬側根は約72%の確率で麻酔される。
Remove ads
関連項目
- 後上歯槽動脈
- 前上歯槽神経
追加画像
- Left maxilla. Outer surface.
外部リンク
- cranialnerves at The Anatomy Lesson by Wesley Norman (Georgetown University) (V)
- lesson9 at The Anatomy Lesson by Wesley Norman (Georgetown University) (latnasalwall4)
- MedEd at Loyola GrossAnatomy/h_n/cn/cn1/cnb2.htm
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads