トップQs
タイムライン
チャット
視点
御形神社
日本の兵庫県宍粟市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
御形神社(みかたじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。式内小社で、旧社格は県社。
文化財
重要文化財(国指定)
- 本殿
宍粟市指定文化財
- 百人一首図絵絵馬
- 絵馬は全部で17面あり、百人の歌仙全部が描かれた類例は全国でも少なく県下では唯一のもので、保存状態も良好できわめて貴重な遺品といえる。由緒書2面が添えられており、弘化3年(1864年)に奉納されたことがわかる。
祭事
- 歳旦祭(1月1日)
- 節分祭(節分の日)
- 祈年祭(2月17日)
- 開当祭(3月7日)
- 奉迎祭(3月17日)
- 春祭り(5月3日)
- 忠魂祭(5月25日)
- 大祓(6月30日)
- 風難除け願立祭(8月3日)
- 風難除け開願祭(8月29日)
- 秋祭り(10月10日)
- 新嘗祭(11月23日)
- 大祓・除夜祭(12月31日)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads