トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳丸吉彦

日本の音楽学者 (1936-) ウィキペディアから

Remove ads

徳丸 吉彦(とくまる よしひこ、1936年12月5日[1] - )は、日本の音楽学者お茶の水女子大学名誉教授聖徳大学教授放送大学客員教授。民族音楽、音楽記号学、幼児教育などが専門。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1936年、東京府で生まれた。東京大学文学部美学科、同大学美学藝術学大学院修士課程を修了。フランス・ラヴァール大学フランス語版英語版に留学し、博士号を取得した[2]

国立音楽大学助教授の後、お茶の水女子大学教授に就いた。お茶の水女子大学を退任後、名誉教授となった。2004年より放送大学教授、2015年より聖徳大学音楽学部音楽総合学科作曲・音楽研究コース教授。

受賞・栄典

  • 2020年:『ものがたり日本音楽史』で毎日出版文化賞特別賞を受賞[3]
  • 2022年:瑞宝中綬章を受章[4][5]
  • 2024年:第26回学校図書館出版賞を受賞[6]。『ビジュアル日本の音楽の歴史』(2023年)に対して。

研究内容・業績

音楽学のうち、専門は民族音楽学

著書

単著

共編著・監修

翻訳

出演

  • 音楽理論の基礎('07) (放送大学学園東京テレビジョン放送局・放送大学学園東京デジタルテレビジョン放送局、2007年)
  • 徳丸吉彦・山口智子対談「邦楽をたのしもう!」第1回(全5回)Youtube
  • 日本伝統音楽における変化(平成17年度・軽井沢土曜懇話会第3回)Youtube
Remove ads

外部リンク

参考資料

  • 「徳丸吉彦名誉教授略歴および業績一覧」『お茶の水音楽論集』5, お茶の水音楽研究会編, 2003年, 164-188頁.

関連人物

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads