トップQs
タイムライン
チャット
視点
志摩弁
三重県鳥羽市・志摩市・南伊勢町で話される日本語の方言 ウィキペディアから
Remove ads
志摩弁(しまべん)は、三重県の鳥羽市・志摩市・度会郡の南伊勢町で話されている日本語の方言。近畿方言の一種。
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
近年は人の移動や放送の影響で伊勢弁との同化が進んでおり、伊勢志摩弁と言われることもある[要出典]

表現
民俗学者の岩田準一は、鳥羽方言はアクセントや言い回しでは大阪弁との共通点が多いものの、日常的に使う名詞は名古屋弁との共通性が高いと述べている[1]。これは鳥羽が港町であり、帆船による交流の名残であると考えられる[1]。
接続詞
- ~やがぃ - ~だから
名詞

形容詞
形容動詞
- がいな - 大げさな、とても大きな[7]【例】がいなもん - とても大きな物 / がいなこと - 大げさなこと
動詞
助詞
- ~こ - 疑問・付加疑問を表す。【例】行くこ? - 行くか?
- がれ - 強意の終助詞
感動詞
- おおきんな - ありがとう[9]
Remove ads
志摩弁を使う著名人
- アイドル歌手時代はそれほど目立たなかったが、リンドバーグのボーカル時代のフリートークではかなり目だった。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads