トップQs
タイムライン
チャット
視点

恵那市立佐々良木小学校

ウィキペディアから

Remove ads

恵那市立佐々良木小学校(えなしりつ さざらぎしょうがっこう)は、かつて岐阜県恵那市に存在した公立小学校

概要 恵那市立佐々良木小学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 校区は三郷町佐々良木、三郷町椋實(旧・恵那郡三郷村大字佐々良木、椋實)であった。1983年野井小学校と統合し、三郷小学校の新設により廃校。
  • 跡地は、民間の特別養護老人ホームなどになっている。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 佐々良木村に有終学校が開校。佐々良木村、椋實村、平山村[注釈 2]、論橡村[注釈 3]、の児童が通学する。
  • 1880年(明治13年) - 椋實村が有終学校から離脱し、独自に椋實学校を開校する。
  • 1886年(明治19年) - 有終学校が佐々良木簡易科小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 野井村、佐々良木村、椋實村が合併し、三郷村が発足。このころには平山・論橡地区は釜戸尋常小学校の校区に移る。
  • 1900年(明治33年) - 佐々良木尋常小学校に改称する。
  • 1903年(明治36年) - 農業補習学校を併設する。
  • 1908年(明治41年) - 椋實小学校を統合する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 佐々良木国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 三郷村立佐々良木小学校に改称する。三郷中学校校舎未完成のため、三郷中1年生の一部を収容し授業を行う。
    • 12月 - 三郷中学校の校舎が完成し、佐々良木小学校での分散授業を廃止。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 大井町長島町東野村、三郷村、武並村笠置村中野方村飯地村と合併し、恵那市が発足。同時に恵那市立佐々良木小学校に改称する。
  • 1983年(昭和58年)3月 - 統合により廃校。
Remove ads

注釈

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads