トップQs
タイムライン
チャット
視点
瑞浪市立釜戸小学校
岐阜県瑞浪市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
瑞浪市立釜戸小学校(みずなみしりつ かまどしょうがっこう)は、岐阜県瑞浪市にある公立小学校。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
沿革
- 1873年(明治6年) - 宿村に誠之館が開校。天猷寺を仮校舎とする。
- 1875年(明治8年) -
- 公文垣内村、中切村、大島村、荻之島村、釜戸宿村[注釈 1]、上平村、平山村が合併し、釜戸村となる。
- 誠之学校に改称する。
- 1882年(明治15年) - 釜戸小学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 釜戸尋常小学校に改称する。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 釜戸村と大湫村が合併し、余戸村が発足。
- 1892年(明治25年) - 釜戸尋常高等小学校に改称する。
- 1900年(明治33年) - 余戸第一尋常高等小学校に改称する。
- 1912年(明治45年) - 現在地に移転。
- 1917年(大正6年) - 余戸第二尋常小学校を統合し、荻之島分教場を設置。
- 1921年(大正10年) -
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 釜戸国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 釜戸村立釜戸小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 土岐郡瑞浪土岐町、稲津村、釜戸村、大湫村、日吉村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、および恵那郡陶町が合併し、瑞浪市が発足。同時に瑞浪市立釜戸小学校に改称する。
- 1968年(昭和43年) - 荻之島分校を廃止。
- 1984年(昭和59年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
- 2005年(平成17年)4月 - 大湫小学校を統合する。
Remove ads
その他
参考文献
- 瑞浪市史 近代編 教育 (瑞浪市教育委員会編 2006年発行)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads