トップQs
タイムライン
チャット
視点
恵那市立長島小学校
岐阜県恵那市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
恵那市立長島小学校(えなしりつ おさしましょうがっこう)とは、岐阜県恵那市にある公立小学校。
校区は長島町中野(一部)、長島町永田、長島町正家(阿木川より西の区域)、長島町久須見(一部)[1]、長島町鍋山、大井町(一部)である[2]。
沿革
- 出典[3]
- 1873年(明治6年) - 中野村に志誠義校が開校。同時期に、正家村、永田村にも学校が開かれる[4]。
- 1876年(明治9年) - 正家学校(正家村)を合併。
- 1886年(明治19年) - 志誠小学校に改称する。同年志誠簡易科小学校に改称する。
- 1887年(明治20年) - 野井簡易科小学校永田分校を統合する。
- 1889年(明治22年)
- - 志誠尋常小学校に改称する。
- - 正家村、久須見村、永田村、中野村が合併し、長島村が発足。
- 1892年(明治25年) - 長島尋常高等小学校に改称する。校区は大字中野・正家・永田。
- 1898年(明治31年)12月14日 - 町制施行し、長島町となる。
- 1902年(明治35年) - 実業補習学校を附設する。
- 1925年(大正14年) - 現在地に移転する。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、長島国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、長島町立長島小学校に改称する。
- 1951年(昭和26年) - 講堂完成。校歌制定。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 大井町、長島町、東野村、三郷村、武並村、笠置村、中野方村、飯地村と合併し、恵那市が発足。同時に恵那市立長島小学校に改称する。
- 1971年(昭和46年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
- 1980年(昭和55年) - 屋内体操場完成。難聴学級開設。
- 1985年(昭和60年) - 国旗掲揚塔完成。
- 1987年(昭和62年) - プールが完成。
- 1992年(平成4年) - 校舎大規模改善事業完成。
- 2001年(平成13年) - 禽舎完成。
- 2003年(平成15年) - 学林公園にビオトープ完成(ライオンズクラブ寄贈)。
- 2004年(平成16年) - 校内耐震工事の実施。
- 2005年(平成17年) - PTAによる「ちょぼパト」開始。
- 2006年(平成18年) - 学林公園整備。
- 2007年(平成19年) - 体育館緞帳整備。
- 2011年(平成23年) - 校区内安全看板の確認し、撤去。各普通教室に扇風機設置。
- 2012年(平成24年) - 校区内安全看板の設置。
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads