トップQs
タイムライン
チャット
視点

惟宗義賢

平安時代中期の貴族 ウィキペディアから

Remove ads

惟宗 義賢(これむね の よしかた、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族朝臣官位正五位下掃部頭

経歴

摂関家藤原頼通家司(のち政所別当)を務める一方、後一条朝寛仁3年(1019年)ごろ右少史を務め、右大史を経て、長元2年(1029年)左大史に任ぜられ、小槻貞行とともに大夫史に並ぶ。義賢は惟宗氏として初めて大夫史となり、以降鳥羽院政期半ばまでの100年以上に亘って、惟宗氏小槻氏と並んで代々大夫史を務めることになる。長元6年(1033年)ごろに貞行が大夫史を去った後、義賢は10年以上に亘って単独で大夫史を占め、掃部頭伊賀守周防権介も兼ねた。

後冷泉朝初頭の寛徳2年(1045年)子息の実長西市佑に任官させる代わりに周防権介を辞し、以降史料に現れないこと、翌永承元年(1046年小槻孝信が大夫史に任ぜられていることから、このころ義賢は大夫史を去ったか。

官歴

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads