トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛知県立宝陵高等学校

愛知県豊川市大木町鑓水に位置する県立高等学校 ウィキペディアから

愛知県立宝陵高等学校map
Remove ads

愛知県立宝陵高等学校(あいちけんりつ ほうりょうこうとうがっこう)は、愛知県豊川市大木町鑓水に位置する県立高等学校

概要 愛知県立宝陵高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
愛知県立宝陵高等学校
Remove ads

沿革

  • 1949年 - 愛知県立新城高等学校の一宮分校(定時制・農業科)として、宝飯郡一宮村大字一宮字上新切に設立。
  • 1963年 - 家政科のみの分校となる。
  • 1968年 - 本校家政科廃止により、一宮分校家政科クラス増となる。
  • 1970年 - 県立宝陵高等学校(家政科・1学年3クラス)として分離独立する。
  • 1971年 - 現在地に移転。旧校地は一宮町役場(現・豊川市一宮庁舎)に転用される。
  • 1974年 - 衛生看護科新設。
  • 1993年 - 専攻科開設。
  • 2002年 - 衛生看護科と専攻科を含む5年一貫の教育課程となる。
  • 2009年 - 校地内に愛知県立豊川特別支援学校本宮校舎が併設される。生活福祉科を福祉科に改組し、商業家庭科を募集停止。
  • 2011年 3月 - 生活福祉科、商業家庭科を閉科。
  • 2013年 4月 - 福祉科に「医療看護進学コース」を新設。

教育組織

次の教育組織がある。

  • 全日制:福祉科
    • 社会福祉実践コース(社会福祉に貢献できる人材の育成を目的とするコース)
    • 医療看護進学コース(私立大や専門学校の医療看護系学科進学に対応するコース。准看護師資格は取れない。)
  • 全日制:衛生看護科 + 衛生看護専攻科(5年一貫教育制で専攻科への中途入学不可)
    • ※ 専攻科修了後は看護師の国家試験を受験できる。

通学手段

通学圏

各学科とも東三河全域から生徒を集める。


関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads