トップQs
タイムライン
チャット
視点
成就院 (横浜市)
神奈川県横浜市港南区笹下の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
成就院(じょうじゅいん)は、神奈川県横浜市港南区笹下にある真宗高田派の寺院。山号は梅花山(ばいかざん)[1]。
概要
正確な創建年代は不明。もとは法相宗寺院で曲田山上行寺といったが、1214年(建保2年)、当時の住僧・祐玄法印が親鸞に師事し浄土真宗に改宗した。その後、15世紀に浄土真宗本願寺派8世蓮如より「成就坊」の坊号を附与され、江戸時代前期には本願寺派13世良如より「梅花山」の山号を贈られ梅花山成就坊と称した(『新編武蔵風土記稿』巻之八十・久良岐郡之八[2])[3]。
1849年(嘉永2年)の火災で本堂や多くの寺宝が焼失し一時衰退するが、1890年(明治23年)に第23代花園硯城が再建した。1954年(昭和29年)より現在の「成就院」を称した[3]。
2014年(平成26年)には、祐玄法師の改宗から800年にあたり、本堂を再々建した[4][5]。
また成就院のある高台は、かつては小田原後北条氏配下の武将・間宮康俊らの居城笹下城であったとされ、当寺の山門は近世に間宮氏陣屋門を移築したものと伝わる[6][7]。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads