トップQs
タイムライン
チャット
視点

戦国BASARA3 〜関ヶ原の戦い〜

ウィキペディアから

Remove ads

戦国BASARA3 〜関ヶ原の戦い〜(せんごうバサラ3 せきがはらのたたかい)は、ビスティが同名の戦国アクションゲームとタイアップし、2012年6月に登場したパチンコ機のシリーズ名[1]。 CR戦国BASARA3 〜関ヶ原の戦い〜の1機種がある。

概要

液晶型のデジパチ。『戦国BASARA3 〜関ヶ原の戦い〜』のタイアップとして発売された。ビスティの新内規対応機第1弾となっており、1個賞球の電チューにより大当たりラウンドの消化が高速となっている[1]。大当たりラウンド中はバトル演出が発生し、勝利で確変突入または確変継続、敗北で時短または潜伏確変の戦刻モードに移行する。確変中は次回大当たりまで継続する。確変が継続するほど演出が変化していき、最終決戦モードで総大将とのバトルを制するとスペシャルエンディングが発生する[2]。通常時のスーパーリーチでは豪砲役物やロゴ役物が作動するBASARAクラッシュが発生することで、リーチ自体をランクアップすることができる。いかに連続でBASARAクラッシュを発生させるかが大当たりの鍵となっている[3]

スペック

  • CR戦国BASARA3 〜関ヶ原の戦い〜[4]
    • 賞球数 3&1&3&10&8&10
    • 大当たり最高継続 12R 0r 16R(6 or 9カウント)
    • 大当たり確率 1/269.7
    • 確変中大当たり確率 1/57.9
    • 確変突入率 75%/次回まで
    • 時短システム 通常大当たり終了後 30回転

図柄

演出

通常時ステージ共通予告[2]
  • 保留変化予告
    緑、赤、紫の順に信頼度が高い。
  • 背景変化予告
    背景変化時にステージ名称が表示される。文字色で期待度が変化する。
  • 会話予告
    会話の内容、色で期待度が変化する。
  • テロップ予告
    テロップの内容、色で期待度が変化する。
  • 図柄アクション予告
    それぞれの図柄が動作する。全図柄が動作した場合はチャンスとなる。
  • 矢文予告
    火矢が燃えて文字が出現する。
  • 先読みエフェクト予告
    変動開始時に炎エフェクトが出現する。
  • キャッチフレーズSU予告
    全2段階あり、徳川家康または石田三成出現でチャンス。
  • カットインSU予告
    キャラのカットインが連続で発生し、全5段階まで発展する可能性がある。カットインの枠色によって期待度が変化する。
  • ロゴ落下予告
    ロゴ役物が落下する。落下の仕方が全3段階存在する。
  • リーチ文字予告
    全5種類の文字が出現する。文字色によって期待度が変化する。
  • キャラ背景予告
    リーチ後の背景に武将がカットインする。伊達政宗または真田幸村出現でチャンスとなる。
  • ストーリー連続予告
    ストーリーが連続する。発展先を示唆する内容と連続回数で期待度が変化する。
  • 対決チャンス
    特殊中図柄「対決」停止で発生。左右の図柄を煽り、対決する武将が選ばれ対応するリーチに発展する。
  • BASARAチャンス
    ボタン連打で豪槍役物作動を目指す。成功した場合は激アツとなる。
  • 東照チャンス
    特殊中図柄「東照」停止で発生。ボタン連打で発展先のリーチが選ばれる。
  • 刹那チャンス
    特殊中図柄「刹那」停止で発生。ボタン押下で発展先のリーチが選ばれる。
  • 東軍の陣ステージ専用予告
    • 風魔予告
      風間小太郎が中図柄を変化させる。
    • 本多起動予告
      本多忠勝が起動すればチャンスとなる。
  • 西軍の陣ステージ専用予告
    • 大谷凶星予告
      数珠の色が変化し、白、緑、赤の順に期待度が高くなる。
    • 黒田鉄球予告
      連続予告やチャンス演出に発展する。
  • 伊達ステージ専用予告
    • 伊達SU予告
      伊達政宗が登場し、全4段階まで演出がステップアップする。
    • 進軍予告
      部下をボタン連打で進軍させる。メーターの色が変わり、色によって期待度が変化する。
  • 真田ステージ専用予告
    • 熱血SU予告
      真田幸村が登場し、全4段階まで演出がステップアップする。
    • 幸村修行予告
      岩石をボタン連打で破壊する。
  • 雑賀ステージ専用予告
    • 孫市銃痕予告
      雑賀孫市が画面を銃で撃つ。画面を破壊した後に出現する文字で期待度が変化する。
    • 雑賀トラップ予告
      侵入者をボタン押下で捕獲する。
  • 長曾我部ステージ専用予告
    • 暁丸予告
      暁丸が特殊中図柄を停止させようとする。
    • 一触予告
      文字を釣り上げる。文字の種類や色で期待度が変化する。
  • 鶴姫ステージ専用予告
    • 悪者SU予告
      鶴姫が登場し、全4段階まで演出がステップアップする。
    • 胸キュン乙女予告
      ハートの中に鶴姫が登場し、全4段階まで演出がステップアップする。
リーチアクション
  • BASARAクラッシュ[5]
    リーチ中にロゴ役物が落下することで発生するリーチランクアップ演出。「極BASARAクラッシュ」と「真BASARAクラッシュ」の2種類がある。
    • 極BASARAクラッシュ
      BASARAロゴが落下し、暁 or 月光役物が出現することで発生。現在のリーチより期待度の高いリーチへとランクアップする。最大3回発生することがあり、2回目で激アツ、3回目で大当たり確定となっている。
    • 真BASARAクラッシュ
      画面が割れてBASARAロゴが落下することで発生。バトル系リーチからエピソード系リーチへと発展する。
  • ロングリーチ[5]
    期待度は低いが、ハズレ後に合戦チャンスに突入する可能性がある。
  • 勧誘系リーチ[5]
    鶴姫、小早川秀秋、前田慶次のいずれかが登場するリーチ演出。期待度は低いが、ハズレ後に合戦チャンスに突入する可能性がある。
  • バトル系リーチ[5]
    それぞれ固有チャンスアップの他、タイトル・セリフ・カットインの色で期待度が変化する。
    • 武将バトル系
      鶴姫VS毛利元就、伊達政宗VS大谷吉継、長曾我部元親VS黒田官兵衛、真田幸村VS本多忠勝の4種類がある。
    • 大将バトル系
      徳川家康VS雑賀孫市、石田三成VS島津義弘の2種類がある。
    • スペシャルバトル系
      伊達政宗と真田幸村がバトルする。滞在ステージによって大当たり条件が変わる。東軍のステージなら伊達政宗、西軍の場合は真田幸村の勝利で大当たりとなる。
  • エピソード系リーチ[5]
    それぞれ固有チャンスアップの他、タイトル・セリフ・カットインの色で期待度が変化する。
    • 武将エピソード系
      • 鶴姫「憧れの人を探して」
      • 伊達政宗「小十郎の覚悟、竜の決断!」
      • 長曾我部元親「元親、怒りの矛先」
      • 真田幸村「目覚めよ虎の魂!」
    • 大将エピソード系リーチ
      • 徳川家康「虎の意思を継ぐ者」
      • 石田三成「大谷の裏切り、孤独な魔王の苦難」
  • 全回転リーチ
    連続予告4回継続などから発展する。全回転演出となり、発生時点で確変大当たりが確定となっている。
合戦チャンス[6]
ロングリーチか勧誘系リーチのハズレ、または特殊中図柄「合戦チャンス」停止で豪砲が出現する。発射が成功した場合突然確変となり、関ヶ原合戦モードに突入する。
関ヶ原合戦ボーナス[7]
初当たり後の大当たりラウンドの演出か、戦刻モード中の大当たりラウンドで発生する。初当たり後の場合はバトルが展開される。開始時に東軍か西軍を選択することができ、選択によって演出は変わるが、どちらの場合でも最終的に敵軍の兵士を1000人撃破すれば勝利となる。勝利すれば確変である「関ヶ原合戦モード」に突入する。敗北した場合は時短30回または潜伏確変である「戦刻モード」に突入する。3ラウンド目に登場する指揮武将によって勝利期待度が変動する。低い順にすると以下になる。
  • 東軍 : 鶴姫、北条氏政、雑賀孫市、徳川家康
  • 西軍 : 毛利元就、長曾我部元親、大谷吉継、石田三成
戦刻モード中の大当たりの場合は、選択していた自軍大将と合流できれば確変に突入する。東軍の場合は徳川家康、西軍の場合は石田三成である。確変に突入する際は、戦刻モード移行前に滞在していたモードに戻る。移行前が通常時の場合は関ヶ原合戦モードに突入する。
関ヶ原合戦モード[7]
関ヶ原合戦ボーナスの成功か、合戦チャンス成功による突然確変獲得によって突入する、次回大当たりまでの確変。関ヶ原決戦ボーナスにおける武将との戦いで敗北しない限り継続する。SideStoryボーナス、BASARAボーナスに当選した場合は確定で確変が継続する。戦いに敗北した場合は戦刻モードに移行する。モード中の流れは以下となる。
  1. 変動中に敵軍と遭遇することで大当たり開始。サイドストーリー予告が発生し、16ラウンド大当たりのSideStoryボーナスを獲得する場合もある。
  2. 雑兵1000人を撃破すると16ラウンド大当たりのBASARAボーナス獲得。敵武将が登場した場合は12ラウンド大当たりの関ヶ原決戦ボーナス開始。
  3. 戦いが始まり、自軍キャラか敵武将が先制攻撃をする。自軍キャラの場合はその時点で勝利確定となる。
  4. 敵武将が攻撃をする場合は赤文字の強攻撃か青文字の弱攻撃が行われ、反撃できれば勝利、できなければ敗北となる。弱攻撃の場合は勝利期待度がかなり高い。敗北しても復活して勝利するパターンもある。
関ヶ原決戦ボーナスで5人の武将を撃破すると最終決戦モードに移行する。突入時に東軍か西軍を選択することができ、選択によって敵武将が変わる。
  • 東軍を選択した場合の敵武将 : 島津義弘、毛利元就、長曾我部元親、真田幸村、大谷吉継
  • 西軍を選択した場合の敵武将 : 北条氏政、鶴姫、雑賀孫市、伊達政宗、本多忠勝
最終決戦モード[7]
関ヶ原モードで5人の武将を撃破することで移行するモード。内部的な確率や内訳は関ヶ原モードと同じ確変である。大将同士である徳川家康と石田三成の戦いとなり、選択した自軍の大将が敗北しない限り継続する。敗北した場合は戦刻モードに移行する。敵大将に3連勝すると、4回目の大当たりでスペシャルエンディングが発生。確変が継続した場合はBASARAモードに移行する。モード中の流れは以下となる。
  1. 変動中に敵大将との直接対決が発生することで12or16ラウンド大当たりの最終決戦ボーナス開始。
  2. 自軍キャラが先制攻撃をすると16ラウンド大当たり獲得し、確変継続となる。
  3. 敵武将が先制攻撃をする場合は赤文字の強攻撃か青文字の弱攻撃が行われ、耐えるか反撃できれば12ラウンド大当たりで確変継続、できなければ敗北となり12ラウンド大当たり後、戦刻モードに移行する。弱攻撃の場合は勝利期待度がかなり高い。敗北しても復活して勝利するパターンもある。
BASARAモード[7]
4回目の最終決戦ボーナスでスペシャルエンディングを発生させ、確変が継続した場合移行するモード。内部的な確率や内訳は関ヶ原モードと同じ確変である。大当たりした場合は12or16ラウンドのエピソードボーナスが発生する。任意の武将を選択後、その武将が登場する通常時のリーチ演出がエピソードとして発生する。エピソード演出の結果が成功になれば確変継続、失敗になれば戦刻モードに移行する。大当たり奇数回はバトル系リーチがベース、偶数回はエピソード系リーチがベースになっているエピソードから選択できる。合計12種類のエピソード演出が存在する。
戦刻モード[7]
大当たりラウンドの演出で敗北や失敗をすると移行する時短30回転のモード。内部的に確変の場合があり、その場合は30回転を過ぎた後も次回大当たりまで電サポが継続する。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads