トップQs
タイムライン
チャット
視点
戦場からのラブレター
ウィキペディアから
Remove ads
『戦場からのラブレター』(せんじょうからのラブレター、Testament of Youth)は、2014年のイギリスのドラマ映画。監督はジェームズ・ケント、主演はアリシア・ヴィキャンデルが務める。原作はヴェラ・ブリテンの自叙伝『Testament of Youth』である。
日本国内においては劇場公開されず、2015年12月2日にDVDが発売された[2]。また、『テスタメント・オブ・ユース』のタイトルで配信されることもある[3]。
Remove ads
ストーリー
![]() | この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
1914年、ヴェラ・ブリテンはサマーヴィル・カレッジに入学した。第一次世界大戦が勃発すると、ヴェラの弟であるエドワードとジェフリー、フィアンセのローランド・レイトンの3人は徴兵され、前線へ送られた。ヴェラも大学を辞めて、救急看護奉仕隊に志願し、ロンドン、フランス、マルタ島で任務に当たることになった。
キャスト
※括弧内は日本語吹替
- ヴェラ・ブリテン: アリシア・ヴィキャンデル(行成とあ) - イギリスの中流家庭出身の女性。
- ローランド・レイトン: キット・ハリントン(新垣樽助) - ヴェラの婚約者。
- エドワード・ブリテン: タロン・エジャトン(木村昴) - ヴェラの弟。
- ヴィクター・リチャードソン: コリン・モーガン(増元拓也) - エドワードの友人。
- ブリテン氏: ドミニク・ウェスト(山野井仁) - ヴェラとエドワードの父親。
- ブリテン夫人: エミリー・ワトソン(井上祐子) - ヴェラとエドワードの母親。
- ベルおばさん: ジョアンナ・スキャンラン(八百屋杏) - ヴェラのお目付け役。
- ホープ: ヘイリー・アトウェル
- ジェフリー・サーロー: ジョナサン・ベイリー - エドワードの戦友。
- ウィニフレッド・ホルトビー: アレクサンドラ・ローチ
- ミセズ・レイトン: アンナ・チャンセラー
- ミス・ロリマー: ミランダ・リチャードソン - オックスフォード大学教員。
- ベティ: シャーロット・ホープ
Remove ads
製作
2009年2月、BBCフィルムズがヴェラ・ブリテンの自叙伝『Testament of Youth』の映画化を模索していると報じられた[4]。なお、BBCは1979年に同書を5パートに分割してテレビドラマ化している。
映画化の段階ではブリテンの娘であるシャーリー・ウィリアムズやブリテンの伝記を執筆したマーク・ボストリッジらの協力を得た。
キャスティング
2013年12月、アリシア・ヴィキャンデルがヴェラ・ブリテンを演じるとの報道があった(当初、シアーシャ・ローナンがブリテンを演じる予定だった)[5][6]。2014年2月4日、キット・ハリントンがローランド・レイトンを演じることが決まった[7]。13日には、コリン・モーガン、アレクサンドラ・ローチ、タロン・エジャトンらの出演が決まった[8]。
撮影
本作の主要撮影は2014年3月16日から、ロンドン、ノース・ヨークシャー、オックスフォードで始まった[9][10][11]。
戦争で失明したヴィクター・リチャードソンを演じるにあたって、コリン・モーガンはかつて軍隊で働いた経験を持つ人々と会って話をした。また、イギリスの退役軍人協会の協力を得て、視力を失った軍人が受ける訓練を実際に受けた[12]。
音楽
当初、マーク・ブラッドショーが本作で使用される楽曲を作曲する予定であったが[13]、降板し、マックス・リヒターが後を引き継ぐことになった[14]。
公開
本作は2014年10月14日に開催されたロンドン映画祭で初めて上映された[15]。2015年1月16日、ソニー・ピクチャーズ クラシックスが本作を北米、ラテンアメリカで配給する権利を獲得した[16]。
マーケティング
2014年8月1日、本作のファースト・トレイラーが公開された[17]。同年11月10日には、セカンド・トレイラーが公開された[18]。
2014年12月4日にはマーク・ボストリッジが書いた『Vera Brittain and the First World War: The Story of Testament of Youth』がイギリスで出版され、その中には本作の製作に関する章がある[19]。
評価
本作は批評家から高い評価を受けた。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには34件のレビューがあり、批評家支持率は82%、平均点は10点満点で6.8点となっている。サイト側による批評家の意見の要約は「『戦場からのラブレター』にはイギリスの歴史ドラマのファンが求める冒険的な要素はない。しかし、良質の演技と美しい場面構成は素晴らしい。」である[20]。また、Metacriticには6件のレビューがあり、加重平均値は75/100となっている[21]。
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads