トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村昴

日本の声優、タレント、ラッパー (1990-) ウィキペディアから

Remove ads

木村 昴(きむら すばる、1990年平成2年〉6月29日[14][15][16] - )は、日本声優タレントラッパー俳優司会者ナレーター[9]ドイツ出身[14][15][17]。本名はスバル・サミュエル・バーチュ(Subaru Samuel Bartsch)[1][2]。日本名同じ[3]アトミックモンキー所属[14]

概要 きむら すばる木村 昴, プロフィール ...
Remove ads

経歴

要約
視点

生い立ち

1990年ドイツ(消滅直前の旧ドイツ民主共和国)・ライプツィヒにて、ドイツ人オペラ歌手の父と日本人バロック音楽ソリスト声楽家の母との間に生まれる[9][18]。そのため、両親はクラシックのことになると厳しかったといい、5歳の時にはバイオリンを習うが、それらの影響から逆にクラシックが苦手になったいう[12]

幼少期はドイツで過ごし、7歳で日本へ移住[19]。当時は日本語が全く喋れなかったが、地元の公立小学校に入学し教師や同級生とコミュニケーションを取りながら日本語を覚えていったという[12]

小さい頃からお調子者であり、友人、特に女子を楽しませるなどサービス精神が旺盛だった[19]。一方で、母親は当時の昴を「素直で手のかからない子供だった」としているという[19]

基本的にテレビ漫画の無い家だったため、子供の頃はアニメもほぼ観たことがなかったといい、声優にも全く興味が無かったという[19][20]

キャリア

自宅の近所にあった劇団日本児童へ所属する[19]。新聞広告を見て「単純に面白そう」と入団オーディションを受けたのがきっかけだったといい[12]、母親も「せっかくなら楽しみながら日本語を覚えればいい」という思いから了承したという[21]

入団後は日舞、タップダンス、楽器など多くのことを学ぶ中で、特に芝居のレッスンに熱中したといい、同劇団の発表会などを機にミュージカル俳優を目指すようになった[19][22]。なお、この頃にはオペラ歌手への憧れもあったものの、「両親を超えられない」「超えるためには別の道を」といった思いや反発する意味もあり断念したという[22]

2002年、ミュージカル・『アニー』でタップダンサーとして出演し、キャリアをスタートさせた[12][23]

小学生のころには、ものまね番組『まねキン』(日本テレビ)に羽賀研二に似ている小学生として出演。その後『ものまねバトル』(日本テレビ)で「ミニミニ羽賀研二」という名前で何度か出演した[24]

2005年テレビアニメドラえもん』にてたてかべ和也の後任としてジャイアン役に抜擢され、声優デビュー[13][14][15]。以降、高校卒業まで声優業はジャイアン役に専念する[12]

東京都立晴海総合高等学校卒業[25]。卒業後は「いろいろな作品に挑戦しよう」と思うも、ジャイアン以外の声が出せなかったという[12]

2009年、自ら座長となって「天才劇団バカバッカ」を設立[14][15][23][26]。2023年に活動休止となっているが、解散は否定している[27]

2011年、アニメ『輪るピングドラム』に高倉冠葉役で出演[28]。オーディションでは監督の幾原邦彦に直接呼び出され、「君ほどヘタクソな人に僕はあったことがない。でもね、めちゃくちゃ良い声してる」と評され合格となったといい、当作の演技指導などから「何を言ってもジャイアンになってしまう」状況を脱する[28]。これが声優としての転機となり、その後は様々な作品に出演するようになる[28]

現在まで

2019年、第13回声優アワードにて、『ヒプノシスマイク』として歌唱賞を受賞[14][29]

2020年10月から『おはスタ』(テレビ東京)のメインMCを務める[6]

2020年10月5日から自身の公式YouTubeチャンネル「きむすばチャンネル【ON】」を開始。主にゲーム実況、家族やゲストを交えてのトーク、モッパン、自分が出演する番組に関する情報などを配信する。

2021年、第8回Yahoo!検索大賞声優部門で5位[30]、2023年、第10回Yahoo!検索大賞 声優部門で3位を獲得する[31]

2025年、第19回声優アワードにて、インフルエンサー賞を受賞[32]

Remove ads

人物

趣味・特技は英語ドイツ語[10]トロンボーン剣道音楽映画鑑賞[8]

祖父の影響で銭湯が好きで、コロナ禍前は週3、4日で仕事帰りに銭湯に寄っていたという[14]

コーラ好きとして知られ、飲むだけでなく、世界中のコカ・コーラのビンや缶、記念グッズなどを収集しており、自宅に専用の部屋を持っている[33]

大のラップ好きであり、小学3年生くらいからラップミュージックに熱中したという[19]。ラップを題材とする『ヒプノシスマイク』に山田一郎役での出演が決まった際は「こんな巧い話があっていいのか」と嬉しかったといい、同プロジェクトでは好良瓶太郎名義で作詞活動を行っている[34]。2019年からはラッパーの掌幻とラップユニット「掌幻と昴」を結成し、音楽活動を開始する[14][35]

アマチュア落語家として「のゝ乃家ぶらんけんぶるく」(立川志ら乃の客分弟子として)、「有楽亭声独」(落語声優天狗連2020〈ニッポン放送主催のイベント〉で命名)[36][37]の二つの高座名を持っている。

自動車運転免許は保有していない。過去に交際していた女性の送迎目的で免許を取得すべく、自動車教習所に通っていたこともあったが、卒業検定の日にその女性から別れを申し出たこともあり、免許の取得を取りやめた[38]

Remove ads

エピソード

要約
視点

ジャイアンとして

2005年4月15日よりテレビ朝日テレビアニメドラえもん』にて、たてかべ和也に代わりジャイアンこと剛田武の声を担当している[13][14][15][39]。起用当時の木村は中学3年(14歳)であった。

中学2年の時に『ドラえもん』のキャスト一新とオーディションの話を聞いて、当時所属していた児童劇団のマネージャーに相談して受けることとなったという[19][40]。オーディションはダメもとの記念受験のつもりだったといい、一次審査のテープオーディションから実際にアフレコブースで行う二次審査へ通過したことを知った際は驚いたという[22]。なお、ジャイアン役を選んだ理由については、記念受験ぐらいの心持ちとはいえ、ドラえもんは「ビッグネーム過ぎるな」とビビってしまい、しずかのび太スネ夫も、自身の性格とだいぶ違うため「少し入り込めないなぁ」と考え、割とポンポンと「ジャイアンしかないな」と決めたという[22]

当時の木村はアニメや声優に詳しくなく、かつて『おはスタ』で共演経験のあった山寺宏一の本業が声優だったこともその時は知らなかったという[40]。オーディションを受けた理由は「クラスの人気者になりたかったから」[39]。『ドラえもん』自体は知っており、「ドラえもんのオーディションを受けた」と言えば自身がヒーローのような話題になるという考えから、クラスを盛り上げたい思いだけで受けたという[19][39]

オーディションはそれまで子役限定のものしか受けたことがなかったため、本作も同じように「まわりも子役ばかりだろう」と考えていたが、二次審査のスタジオに着くと大人のプロ声優ばかりで、後の先生役の高木渉まで並ぶなど「やばい、とんでもないところに来てしまった……」と場違いな雰囲気を感じていたという[13][24][40]

審査員は一次審査で参加者の年齢、経歴を伏せられ声だけで判断をしていたそうで、二次審査本番、木村が「14歳です」と言った際は、審査員からアニメのように「えー!」とリアクションがあったという[13]。グループオーディションではスタッフから「オリジナルのジャイアンを作ってきてください。先代の物真似はしないでください」というお題が用意されたが、どう演じれば良いか分からず、先代のみならず他の参加者が披露するジャイアンの声にも影響され焦るなど、心が折れてしまいそうだったという[24]。しかし「このまま帰るのなんか悔しい」という思いを胸にがむしゃらにオーディションへ挑んだ結果、ジャイアン役を獲得したという[24]。後で審査員スタッフに合格理由を聞いたところ「あんな人初めて見た(笑)。でも、ジャイアンに見えたんだよね」といってくれたという[13]

ジャイアン役が公になってからは同級生や先輩後輩から「ジャイアン(先輩)」と呼ばれるようになり、「剛田武(=ジャイアン)として生きていく」ことを覚悟する[13]

スネ夫役の関智一は「師匠」と語っており、慕っている[41]。児童劇団退団後は関の所属するアトミックモンキーへ所属し、自身の劇団「天才劇団バカバッカ」設立のきっかけおよび命名者である[33][42]ほか、共演も多い。

先代のジャイアン役のたてかべは「ジャイアン役を継いでくれる人と酒を飲みたい」と考えていたが、当時の木村はまだ中学生だったため「あと5年は長生きして一緒に飲みたい」と語った。そして木村が成人した2014年に一緒に飲みに行くことが実現した[43]。しかし2人で飲み交わす機会はこれが最初で最後となり、たてかべは2015年6月に死去。その際、木村はツイッターにたてかべを追悼するメッセージを投稿した。

2022年、初代ジャイアン役だった、たてかべ和也が歌うキャラクターソングのカバーバージョン「おれはジャイアンさまだ!2022」が配信された[44]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

2005年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025

劇場アニメ

2006年
2007年
  • ふるさと-JAPAN(安部権治ゴン〉)
2015年
2017年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

OVA

Webアニメ

2016年
2017年
2018年
2020年
2021年
2022年
2023年

ゲーム

2006年
2007年
2012年
2013年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

ドラマCD

吹き替え

担当俳優

ウィンストン・デューク
タロン・エジャトン

映画

ドラマ

アニメ

テレビ番組

特撮

2010年代
2020年代

ナレーション

ラジオ

※はインターネット配信

デジタルコミック

テレビ番組

現在のレギュラー出演

主な過去の出演番組

Webテレビ

テレビドラマ

実写映画

舞台

ミュージカル

  • アニー(2002年)タップキッズ 役
  • HONK!!(2006年12月 - 2010年8月)みにくいアヒルの子
  • オペラ「魔笛」(2000年10月、新国立劇場)
  • スペースコメディミュージカル 宇宙ダイヤモンド(2010年8月20日 - 23日、中目黒キンケロ・シアター)
  • ミュージカル「Dance with Devils」(2016年3月3日 - 13日、AiiA 2.5 Theater Tokyo)ホランド 役

劇団公演

  • 40%(2009年10月30日 - 11月1日 新宿サニーサイドシアター)
  • 発砲事件。(2010年5月13日 - 16日 荻窪メガバックスシアター)
  • いんしつ(2010年10月22日 - 24日 明石スタジオ)
  • このヨル、あけないで(2011年2月10日 - 13日 明石スタジオ)
  • 欲しけりゃくれてやる(2011年5月25日 - 29日 劇場MOMO)
  • ひーろー(2011年8月26日 - 28日 明石スタジオ)番外公演 〜天才劇団バカバッカ×AKATUSKI Projectコラボ公演 "PLAY for Japan"〜
  • Birthday(2011年10月4日 - 9日 Gallery LE DECO)番外公演Vol.2 〜藝術劇団バカバッカ BAKA meets ART〜
  • マイリトルシスター(2011年12月21日 - 25日 萬劇場)
  • センス・オブ・ワンダー(2012年3月21日 - 25日 テアトルBONBON)
  • ファミリー・ウォーズ(2012年8月1日 - 5日 中野ザ・ポケット)
  • トラベラー(2012年12月5日 - 9日 シアターグリーン BIG TREE THEATER)
  • ウェルカム・ホーム(2013年4月18日 - 29日 テアトルBONBON)
  • タイム・アフター・タイム(2013年7月31日 - 8月4日 中野ザ・ポケット)
  • ザ・ランド・オブ・レインボウズ(2013年12月11日 - 15日 品川六行会ホール)
  • POLYMPIC TOKYO!(2014年4月9日 - 13日 吉祥寺シアター)
  • グッドモーニング、アイスパーソン(2014年7月24日 - 27日 東京芸術劇場シアターウエスト)
  • ハッピー・ウェディング(2015年3月11日 - 17日、六行会ホール)
  • DADDY WHO?(2015年8月26日 - 9月13日、テアトルBONBON)
  • DADDY WHO?(再演)(2016年11月16日 - 27日、サンモールスタジオ)

その他の舞台

  • ハイブリッド・アミューズメント・ショウ bpm『ネバーランド A GO! GO!』(2014年8月21日 - 25日、全労済ホール / スペース・ゼロ)
  • 劇団ヘロヘロQカムパニー『怪盗不思議紳士 Twice』(2015年6月4日 - 14日 シアターサンモール)
  • 朝劇 西新宿『恋の遠心力』
  • 劇団ヘロヘロQカムパニー『無限の住人』(2016年2月11日 - 17日、全労済ホール / スペース・ゼロ) - 入谷 役
  • 劇団ヘロヘロQカムパニー『無限の住人 完結編』(2018年5月13日 - 5月22日、全労済ホール / スペース・ゼロ) - 八苑狼夷作 役
  • きむすば劇場 旗揚げ公演『オムニバース』(2023年10月25日 - 11月5日、こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ)[263]

イベント

CM

雑誌

ミュージックビデオ

  • KSUKE POOL (Remix) [ feat. SALU ](2018年)

玩具

  • 宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXセイザブラスター(2017年2月11日)
  • 宇宙戦隊キュウレンジャー 9段変形 DXキューザウェポン(2017年2月11日)
  • 宇宙戦隊キュウレンジャー 太陽&月の力 DXヒカリキュータマ(2017年6月10日)
  • 宇宙戦隊キュウレンジャー 変身王玉 DXサイコーキュータマ(2017年9月16日)
  • 宇宙戦隊キュウレンジャー 変身コントローラー DXダークセイザブラスター(2018年1月)
  • 仮面ライダーシリーズ(バンダイ) - バイスの声
    • 仮面ライダーリバイス DXガンデフォン50(2021年9月)
    • 仮面ライダーリバイス DXレックスバイスタンプ 主題歌Ver.(2021年12月22日) - 「liveDevil」数量生産限定CDに付属
    • 仮面ライダーリバイス DXローリングバイスタンプ(2022年2月12日)
    • 仮面ライダーリバイス DXサンダーゲイルバイスタンプ(2022年3月26日)
    • 仮面ライダーリバイス DXギファードレックスバイスタンプ(2022年6月25日)
    • 仮面ライダーリバイス DXメモリアルバイスタンプ セレクション01 五十嵐一輝&悪魔バイスセット(2023年2月)
    • 仮面ライダーリバイス DXトゥルーレックスバイスタンプ(2023年3月29日) - 「仮面ライダーリバイス ファイナルステージ&番組キャストトークショー」初回生産限定Blu-rayに付属

その他コンテンツ

Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...

その他参加作品

さらに見る 発売日, 商品名 ...

楽曲提供

全て好良瓶太郎名義。

  • ヒプノシスマイク』キャラクターソング「俺が一郎」「IKEBUKURO WEST GAME PARK」「おはようイケブクロ」(作詞)
  • 『仮面ライダーリバイス』挿入歌「#激ヤバイス」(作詞)[273]
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads