トップQs
タイムライン
チャット
視点

戸川安長

ウィキペディアから

Remove ads

戸川 安長(とがわ やすなが、元禄6年〈1693年〉 - 延享元年11月30日1745年1月2日〉)は、江戸時代中期の幕臣旗本)・400通称は兵庫、のち左衛門、十兵衛。

内藤正到の三男として生まれ、戸川安通の養子に入った。元文5年(1740年)9月に安通が隠居したため、跡目を相続した。

役職は小姓組であった。

延享元年11月30日没。跡目は子の安精が継いだ。

系譜

  • 父:内藤正到
  • 母:横田景松の娘
  • 養父:戸川安通
  • 妻:岩瀬友右衛門の娘
    • 男子:戸川安精
    • 女子:小川康慶室(のち離婚)
先代
戸川安通
中島戸川家当主
2代:1740年 - 1744年
次代
戸川安精
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads