トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸川安通
ウィキペディアから
Remove ads
戸川 安通(とがわ やすみち、寛文8年(1668年) - 元文5年9月23日(1740年11月12日)は、江戸時代中期の幕臣(旗本)・小普請組のち書院番。通称は右衛門、のち十兵衛。
![]() |
元禄15年(1702年)3月、重明の隠居により跡目を継いだ兄の戸川安貞により、早島知行地のうち中島村(岡山県倉敷市中庄近辺)の一部400石を分知され、分家独立した。
元文5年(1740年)9月に隠居し、跡目は養子の安長に継がせた。
同年9月23日没。
系譜
|
|
|
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads