トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸沢道盛
戦国時代の大名 (1524-1604) ウィキペディアから
Remove ads
戸沢 道盛(とざわ みちもり)は、出羽国の戦国大名。通称は平九郎。官位は飛騨守。戸沢氏16代当主[1]。
略歴
父・戸沢秀盛の死により、享禄2年(1529年)に6歳で家督を相続する[1]。ところが、後見役の叔父・戸沢忠盛(兄である秀盛から後継者に指名されたが、秀盛の晩年に道盛が生まれたために約束を反故にされた)が反乱を起こし、道盛は母と共に角館城を追放された。しかし、重臣達は道盛を支持して逆に忠盛を追放したため、角館城に復帰した。
その後、若いうちに隠居し、移封地の常陸国にて79歳まで戸沢氏四代にわたって後見した、という説と、隠居した頃に病死している、という説がある[注釈 1]。
系譜
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads