トップQs
タイムライン
チャット
視点

戸田忠余

ウィキペディアから

戸田忠余
Remove ads

戸田 忠余(とだ ただみ)は、下野宇都宮藩の第2代藩主。宇都宮藩戸田家5代。

概要 凡例戸田忠余, 時代 ...

略歴

元禄2年(1689年)1月20日、宇都宮藩戸田家分家で7000石を領した大身旗本・戸田大学忠章(宇都宮藩戸田家3代・戸田忠昌の五男)の長男として江戸で生まれる。元禄14年(1701年)8月29日に初代藩主・戸田忠真の養子となる。元禄16年(1703年)12月21日に従五位下・越前守に叙任される。正徳4年(1714年)9月7日に日向守に遷任する。第8代将軍徳川吉宗日光社参が行なわれた際、養父の忠真は老中として江戸にあったため、代理として宇都宮城に宿泊した吉宗に謁見している[1]

享保14年(1729年)、忠真の死去により家督を継いだ。延享3年(1746年)6月16日に死去。享年58。先代・忠真の六男で養子の忠久が早世したため、家督は次男の忠盈が継いだ。

系譜

父母

  • 戸田忠章(実父)
  • 高閑院 - 正室(実母)
  • 戸田忠真(養父)

側室

  • 芳春院
  • 小川氏

子女

養子

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads