トップQs
タイムライン
チャット
視点

戸田忠盈

ウィキペディアから

戸田忠盈
Remove ads

戸田 忠盈(とだ ただみつ)は、下野国宇都宮藩3代藩主、肥前国島原藩初代藩主。宇都宮藩戸田家6代。

概要 凡例戸田忠盈, 時代 ...

略歴

享保15年(1730年)6月2日、宇都宮藩の第2代藩主・戸田忠余の次男として江戸屋敷で生まれる。父・忠余は養父の戸田忠真の六男・戸田忠久を養子に迎えていたが、その忠久が享保13年(1728年)8月8日に早世し、実兄(秋元喬求)も秋元家の養子となったため、戸田家の世子となる。延享元年(1744年)12月16日に従五位下・日向守に叙任される。延享3年(1746年)の父の死去により家督を継いだ。

忠盈は宇都宮の人心が荒廃していることを憂い、延享5年(1748年)に領内に「御教条之趣」を出した。これは領民が守るべき心得を訓示したものであり[1]、厳罰で対処せず、誠心や孝行で民を教化することに努めた[2]

寛延2年(1749年)7月23日、肥前島原藩に移封となる[1]。しかし病弱なため、宝暦4年(1754年)7月25日、25歳の時に病気を理由に家督を養子(弟)の忠寛に譲って隠居[1]、以後は江戸で余生を送った。天明元年(1781年)7月28日に死去。享年52。

Remove ads

系譜

父母

側室

子女

養女

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads