トップQs
タイムライン
チャット
視点

援護率

ウィキペディアから

Remove ads

援護率(えんごりつ、Run Support per Nine Innings)は、野球において投手がどれだけ打線の援護を受けたかを示す指標である。投手の登板中に味方打線が挙げた得点を、1試合相当(9イニング当たり)で表す[1]得点援護率(とくてんえんごりつ)ともいう[2]

投手は、味方打線が得点を挙げて、かつそれが失点を上回らなければ勝利投手になれず、逆にたとえ1失点で抑えたとしても味方打線の得点が0であれば敗戦投手になってしまう。このため、援護率は投手自身の能力を示す指標ではないにもかかわらず、投手の勝敗と密接に関連している[3][4]。投球のテンポが良い投手は、味方の野手が気持ちよく打てるので援護率が高くなるという説がある[2]が、このような相関関係は存在が実証されていない[1]

投手自身が直接実力を示す記録ではないため、長年この記録は計算されてこなかった。NPBでは2004年以降でしか計算されておらず、また公式記録としては扱われていない[2]

Remove ads

日本プロ野球

要約
視点

セ・リーグ最下位

各年度規定投球回到達投手

さらに見る 年度, 名前 ...

2005年の三浦、2006年の黒田、2016年の菅野はそれぞれその年の最優秀防御率投手である。

パ・リーグ最下位

各年度規定投球回到達投手

さらに見る 年度, 名前 ...

2019年の山本はその年の最優秀防御率投手である。

セ・リーグ最上位

各年度規定投球回到達投手

さらに見る 年度, 名前 ...

パ・リーグ最上位

各年度規定投球回到達投手

さらに見る 年度, 名前 ...

2007年の成瀬、2008年の岩隈、2013年の田中はそれぞれその年の最優秀防御率投手である。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads