トップQs
タイムライン
チャット
視点
教えて!ウルトラ実験隊
ウィキペディアから
Remove ads
『教えて!ウルトラ実験隊』(おしえて うるとらじっけんたい)は、テレビ東京ほかで放送されていた情報バラエティ番組である。テレビ東京と日本テレワークの共同製作[1]。全15回。製作局のテレビ東京では2004年10月12日から2005年2月8日まで、毎週火曜20:00 - 20:54 (日本標準時)に放送されていた。
Remove ads
概要
日常生活で目にする現象を科学的に調査し、それによって疑問を解決する。タイトルが示す通り、演出や設定、スタジオセットは特撮テレビドラマ『ウルトラマン』 (TBS) に登場する科学特捜隊のオマージュとなっていた。
視聴率は振るわなかった[2]ことからテレビ局が制作会社に内容の強化を要請したが、地味な“紹介”ではなく迫力のある“実験”で視聴率を取りにいく過程で焦ったことによって後述の捏造事件が発生し、4か月で放送打ち切りとなった。
なお、テレビ大阪では同時間帯に『こいさんの満腹大冒険2004』を編成していたことから、放送されなかった[3]。
捏造の発覚と突然の番組終了
番組は花粉症対策を特集した2005年1月25日放送分で、千葉大学で臨床実験中の最新治療法「舌下減感作療法」を取り上げたが、放送内容に事実の歪曲があったことが千葉大学からの抗議によって発覚し、テレビ東京は以下の捏造(やらせ)があったことを1月28日に公表した[1]。
- 2週間の実験が必要なところを4日で済ませた。
- 治療の効果が出るまでに最低2か月、3か月かかるところを、2週間で効果が現れたかのように見せた。
さらに2月1日に追加の調査結果を発表し、上記の説明も一部虚偽であることが発覚した[4]。
- 治療実験そのものを全く行っていなかった。
- 治療を受けていない人物に虚偽の証言をさせた。
そして、番組の打ち切りと局幹部ら4人の処分を発表した[1]。打ち切りから1か月半後の3月23日、テレビ東京はこの件で総務省から厳重注意を受けた[5]。
出演者
司会
進行
- 大橋未歩(当時テレビ東京アナウンサー)
ウルトラ実験隊員
オープニングで紹介する時には、『サンダーバード』冒頭のカウントダウンをBGMにする(ただしオリジナルでは数字部分は英語だが、番組内では
日本語となる)。
ナレーター
スタッフ
Remove ads
放送局
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads