トップQs
タイムライン
チャット
視点

新今井橋

東京都の橋 ウィキペディアから

新今井橋
Remove ads

新今井橋(しんいまいばし)は、新中川に架かるのひとつで、東西岸の東京都江戸川区西瑞江四丁目地内を結び、東京都道50号東京市川線新大橋通り)を通す。

概要 新今井橋, 基本情報 ...
東京都道50号標識

概要

東岸は、高架橋(連続陸橋)で今井街道篠崎街道立体交差で通過し、旧江戸川に架かる今井橋に結ばれている。橋の中央から幅員が広くなり、東岸の瑞江地区や篠崎街道へ至る側道が分岐している。

西岸は、環七通り葛西工業高校前交差点)に接続する。

歴史

江戸川区内を東西に通る東京都市計画道路放射第31号線(新大橋通り)が千葉県と結ばれるために延伸。1984年昭和59年)3月6日に事業認可。1997年平成9年)11月23日に開通した。

新今井橋の開通後、今井橋や瑞江大橋の渋滞は解消され、千葉県とのアクセスが更に強化された。

諸元

  • 形式 – 3径間連続鋼鈑桁橋
  • 橋長 – 121.5 m(高架橋部込675.9 m)
  • 幅員 – 22.5 m32.5 m鋼鈑
  • 鋼重 – 540 t
  • 工事主体 – 東京都
  • 鋼桁製作・架橋 – 松尾橋梁株式会社

周辺

隣の橋

(上流) - 明和橋 - 瑞江大橋 - 新今井橋瑞穂大橋 - 旧江戸川に合流 - (下流)
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads