トップQs
タイムライン
チャット
視点

新坂和男

日本の絵本作家、凧研究家 ウィキペディアから

Remove ads

新坂 和男(にいさか[1]/にいざか[2] かずお[3]1943年4月14日 - 1987年3月16日)は、日本絵本作家、研究家。

来歴 

現在の埼玉県和光市に生まれる[4]東京都立北豊島工業高等学校を中退する[1]。青年期にアジアやヨーロッパなどの世界各国を放浪した[1][4]。日本に帰国後、絵本執筆と凧の制作を手がける[1][4]

1978年に著書『凧の謎をとく』により、厚生省児童福祉文化賞を受賞した[4]

1987年死去[1][4]。没後に関係者より著書、絵本の原画や凧が出身地の和光市に寄贈された[4]

著書

絵本

  • 『のはらでどってんと』至光社、1973年
  • 『やさしいはつめいだこ』福音館書店〈福音館のかがくのほん〉、1975年
  • 『はつめいおもちゃ なにからでもできる』岩崎書店、1976年
  • 『たこあそび』岩崎書店〈あそびの絵本〉、1979年
  • 『とべ!かみひこうき』ポプラ社〈あそびのひろば〉、1980年
  • 『とべしろふくろう』岩崎書店〈ファミリーえほん〉、1980年
  • 『むすびあそび』岩崎書店〈あそびの絵本〉、1981年
  • 『ふたつのたいよう』(絵:和歌山静子)佼成出版社、1981年
  • 『風とあそぶ』草土文化〈あそんで作るシリーズ〉、1985年

その他

  • 『新しい凧 作り方、揚げ方、創作』文化出版局〈よつば新書〉、1976年
  • 『日本の凧』(編著)角川書店、1978年
  • 『凧の謎をとく』ポプラ社〈少年ブックス〉、1978年
  • 『凧の話』講談社講談社現代新書〉、1981年
  • 『高くあがる発明和凧 親と子の手作り教室』東京書店、1985年
  • 『凧をつくる』創和出版〈シリーズ・親と子でつくる〉、1986年
  • 『やさしく作れる日本の凧』ぎょうせい、1986年
  • 『絵凧の技法 手づくり凧の技法と凧絵の楽しみ方』美術出版社〈新技法シリーズ〉、1987年
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads