トップQs
タイムライン
チャット
視点
新福寺 (文京区)
東京都文京区にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
新福寺(しんぷくじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
歴史
鎌倉時代、結城氏当主結城広綱の開基である。広綱の弟が出家して「佑広」を名乗り、根拠地の結城に寺を創建したのが起源である。起源を同じくする同名の寺として、茨城県下妻市の新福寺(時宗)がある。
江戸時代初期に、江戸に移転して中興した。江戸移転当時は伝通院の南にあったが、後に現在地に移転した[1]。なお、当寺のかつての本山は西本願寺であったが、寛文年間(1661年~1673年)に東本願寺に変更した[2]。
寺宝等
墓所
- 佑広(開山、結城広綱の弟)
交通アクセス
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads