トップQs
タイムライン
チャット
視点
新釈漢文大系
ウィキペディアから
Remove ads
概要
「本文」と「書き下し文」を上下に記載し、原文・通釈(読み下し)・語釈(現代語訳と解説)・余説と索引を備える。
貼函入:A5判・上製・特上バクラム装。全120巻、および別巻(内山知也『漢籍解題事典』、2013年5月)。
1960年(昭和35年)5月に『第1巻 論語』を刊行し発足(当初の編集委員は、内田泉之助、林秀一、目加田誠、吉田賢抗、宇野精一)。第1回配本より各巻に、寄稿された小論文などを載せる『新釈漢文大系季報』を入れている[1]。
独自の編著に『中国名詞選』、『唐代伝奇』、日本人による秀作漢詩を収録した『日本漢詩 (上・下)』がある(上巻は上代より幕末を、下巻は幕末から昭和中期までを収録)。
2018年5月に『白氏文集 十三』が刊行、約60年かけ完結した。同年秋に第72回毎日出版文化賞、第66回菊池寛賞を受賞した。
続篇
2019年5月より『新釈漢文大系 詩人編』を、2023年11月より『補遺編』を[2]、各・刊行開始した。
Remove ads
収録書目
詩人編(全12巻・別巻2)
補遺編(全9巻)
Remove ads
中国古典小説選
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads