トップQs
タイムライン
チャット
視点
日の出公園 (上富良野町)
北海道空知郡上富良野町にある公園 ウィキペディアから
Remove ads
日の出公園(ひのでこうえん)は、北海道空知郡上富良野町にある公園。
概要
上富良野市街地北東部に位置しており、各種イベント会場に利用している[3]。上富良野町は、1948年(昭和23年)に農作物としてラベンダー栽培を始めた地である[4]。ラベンダー園には「ラベンダー発祥の地」碑があるが[5]、1940年(昭和15年)に円山町(現在の札幌市)の南ノ沢農場(旧南沢麻田農園用地)でラベンダーを香料原料として苗を栽培し始めたのが最初であり、南沢神社付近には「ラベンダー発祥の地」碑がある[6]。
歴史
日の出公園は、1967年(昭和47年)に町営日の出山スキー場を設置し[1]、1970年(昭和45年)に個人所有地であった日の出山(250 m)を上富良野振興公社がスキー場用地として買収したことに始まる[8]。1977年(昭和52年)に約2,000株のラベンダーを植栽して公園整備を行い[7]、1980年(昭和55年)までに15,000m²をラベンダー圃園として造成した[8]。総合公園計画策定後、1984年(昭和59年)にキャンプ場、1985年(昭和60年)にスキーリフト、1987年(昭和62年)に展望台を整備した[8]。1996年(平成8年)にオートキャンプ場造成第1期工事が竣工し[1]、1999年(平成11年)にセンターハウスが落成[1]、2000年(平成12年)にコテージを新築し[1]、2001年(平成13年)に全面オープンした[1]。
2008年(平成20年)に日の出公園臨時駐車場が「農地法」に違反している状態であったことが発覚し、農地への復元工事を実施[1]。2009年(平成21年)に公園用地拡張によって駐車場整備を計画するが、論議の末に断念している[9]。2012年(平成24年)から2カ年でラベンダー園の全面植替えを実施した[10]。
Remove ads
施設
日の出公園ラベンダー園
- 展望台の西側にラベンダー畑、東側に十勝岳連峰が広がるビューポイント[11]。ラベンダーは早咲きのこいむらさき、遅咲きのおかむらさきがあるほか[12]、バラやツツジ、ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)・ルピナス・シャクヤク・キャットミント(イヌハッカ)などの多年生植物を植栽している[13]。「かみふらの八景」選定[14]。冬季見学不可。
上富良野町営スキー場
日の出公園オートキャンプ場
- 営業期間:4月下旬から10月下旬[16]
- センターハウス(受付・売店・トイレ・電話・各種レンタル・サニタリールーム・研修室)[16]
- 炊事棟2棟[16]
- トイレ2棟[16]
- バーベキューハウス2棟[16]
- サイト
- 多目的広場(芝生)1ヶ所[16]
- 駐車場:乗用車50台・自動二輪車60台[16]
日の出クロスカントリーコース
- 開設期間:12月から3月
- 1周約5km
- スキー用具貸出しあり
イベント
- かみふらの雪まつり(2月)
- かみふらの花と炎の四季彩まつり(7月)[17]
- 北の大文字(大晦日から元旦)
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads