トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本ソフトボール協会
ウィキペディアから
Remove ads
公益財団法人日本ソフトボール協会(にっぽんソフトボールきょうかい、英: Japan Softball Association、略称: JSA)は日本のソフトボール競技を総括する国内競技連盟。下部組織として各都道府県にソフトボール協会がある。
Remove ads
概要
1949年、全日本軟式野球連盟より分離独立して設立。競技スポーツとしてのソフトボールの普及と技術指導に力を発揮してきた。
その後、特にオリンピックの正式競技として採用されたアトランタオリンピックに出場した女子日本代表チームの活躍(4位)、そしてシドニーオリンピックでの銀メダル獲得を機に一層ソフトボールの普及に拍車がかかり、オリンピック競技として最後の大会となった北京オリンピックでは金メダルを獲得した。
ソフトボールというと女子スポーツの印象が強いが、男子もワールドカップ(旧・世界選手権)で上位常連チームとなっている。
2012年6月まで会長は自由民主党代議士の山﨑拓が務めていた。2024年7月現在、会長は牧島かれん、副会長は元女子日本代表監督の宇津木妙子が務めている。
沿革
- 1949年 - 日本ソフトボール協会設立、全日本総合女子ソフトボール選手権大会創設
- 1952年 - 国際ソフトボール連盟(ISF)に加盟
- 1968年 - 日本女子ソフトボールリーグ創設
- 1972年 - 財団法人化
- 2012年 - 公益財団法人へ移行
歴代会長
主な役員
(2024年6月 - )
主な主催大会
日米対抗ソフトボール2019(2019年6月25日 東京ドーム)
組織構成
- 都道府県ソフトボール協会
- 全日本大学ソフトボール連盟
- 全国高等学校体育連盟ソフトボール専門部
- 日本中学校体育連盟ソフトボール部
- 日本ジョイフルソフトボール連盟
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads