トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本テレビ系列平日夕方5時台枠のアニメ
ウィキペディアから
Remove ads
日本テレビ系列平日曜夕方5時台枠のアニメ(にほんテレビけいれつへいじつゆうがたごじだいわくのアニメ)は、日本テレビ系列(一部地域除く)でかつて平日 17:00 - 17:30 および 17:30 - 18:00 (日本標準時)に編成していたテレビアニメ作品の一覧である。
概要
月曜日
この枠の初作品は、1988年10月に前半枠で開始したやなせたかし原作『それいけ!アンパンマン』で、7年放送した後、16:30 - 17:25にドラマ枠を設置するにあたり30分繰り下げるも、1年放送したところで報道番組『ニュースプラス1』の30分拡大(初の枠拡大)に伴い、金曜17:00に移動して本枠アニメは終了した。なお『アンパンマン』は金曜に移動後も報道番組の拡大に伴い、度々枠移動する事になる。
火曜日
火曜は、1988年4月12日に金曜17:00から『トランスフォーマー』シリーズが17:00に移動してスタート。シリーズは2作制作したところでNTV版『トランスフォーマー』シリーズは終了したが、その後もアニメは継続。そして1993年3月30日終了の『超電動ロボ 鉄人28号FX』で一旦中断。1年後にかつて同局で放送された特撮番組『スーパーロボット レッドバロン』をアニメでリメイクした『レッドバロン』を開始、1年放送して終了した。
水曜日
水曜初作品は、1988年4月に前半で始まった『超音戦士ボーグマン』。終了後は3ヶ月間再放送枠となるも、日曜朝から特撮番組『電脳警察サイバーコップ』が移動して子供路線が再開。その後OVAや劇場版で人気があった『機動警察パトレイバー』のTVシリーズ版でアニメを再開し、1992年12月終了の『魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢を抱きしめて』を以てアニメは終了した。
木曜日
木曜は、1985年に後半枠で特撮番組『兄弟拳バイクロッサー』から子供路線を開始。その後初のアニメ『蒼き流星SPTレイズナー』を放送するも、9ヶ月放送したところで突如打ち切り[1]。その半年後に、水曜19:00から『ドリモグだァ!!』が移動して再開、9ヶ月放送して終了した。
金曜日
→詳細は「日本テレビ系列金曜夕方5時台枠のアニメ」を参照
Remove ads
作品リスト
要約
視点
月曜日
前半 (17:00 - 17:30)
後半 (17:30 - 18:00)
火曜日
前半 (17:00 - 17:30)
水曜日
前半 (17:00 - 17:30)
木曜日
後半 (17:30 - 18:00)
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads