トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本南画院

ウィキペディアから

Remove ads

公益社団法人日本南画院(にっぽんなんがいん)は、日本最大の水墨画団体。会員数は約1,500名。

概略

1896年(明治29年)、東京において児玉果亭野口小蘋小室翠雲松林桂月により「日本南画会」が、京都においては田能村直入富岡鐵斎によって「日本南画協会」が設立された。その後1921年(大正10年)、三井飯山河野秋邨、小室翠雲、池田桂仙水田竹圃矢野橋村らにより最初の「日本南画院」が創立され全国の南画家が結集した。現在の社団法人1959年(昭和34年)5月8日、京都において松林桂月、矢野橋村、河野秋邨が中心となって結成されたものである[1]

日本南画院展

毎年3月から4月にかけて、国立新美術館(東京展)・京都市美術館(京都展)・大阪市立美術館(大阪展)で開催されている。

所在地

  • 本部 - 〒602-0853 京都府京都市上京区河原町通荒神口上る西側宮垣町

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads