トップQs
タイムライン
チャット
視点

日鮮海運

日本の海運会社 ウィキペディアから

日鮮海運
Remove ads

日鮮海運株式会社(にっせんかいうん、: Nissen Kaiun)は、愛媛県今治市伯方町伯方島)に本社を置く1889年創業の日本の海運会社。船舶を保有し、国内外の海運会社に貸し出す船舶貸渡業(船主)を営んでいる。ばら積み船コンテナ船タンカーLNG船など国内有数の船隊規模を有している。

概要 種類, 市場情報 ...
Remove ads

概要

戦前から木造船による海運業を生業としてきたが、経営者の阿部国夫が戦争に徴兵された事から、徴兵と同時に保有する船舶を全て売却[3]。戦後は、復興に向けて経済が動き始めると輸送需要に併せて80トン型木造船を建造し再出発した[4]1951年には150トン型中古木造船を追加し、1952年には300トン型木造船を新造した[4]。その後は、今治造船檜垣俊幸の勧めで、初の鋼船「日鮮丸」(411総トン型貨物船)を建造し、1958年8月に就航させた[5]

1959年に個人経営を改め、株式会社化[6]1963年2月には「日洋丸」(602総トン)、1964年11月には「日照丸」(999総トン)を就航させた[7]

1965年初めからは近海船に目を向けるようになり、6,000トン型を含め近海船3隻を建造して近海船分野に進出[7]。その後は遠洋船分野に進出し、更には外航船分野に進出し業容を拡大している。系列の日興汽船株式会社、協和汽船株式会社等関連企業の保有船も含め、多数の船舶を保有している[6]2022年には三井E&Sホールディングスより四国ドックの株式49.5%を取得し傘下に収めた[8][9]

ばら積み船を中心にコンテナ船も含めて約120隻を保有している[10]

Remove ads

関連会社

  • 日興汽船株式会社
  • 協和汽船株式会社
  • 四国ドック株式会社
  • SOUTHERN ROUTE MARITIME, S.A.

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads