トップQs
タイムライン
チャット
視点

星めぐりの歌

日本の歌 ウィキペディアから

Remove ads

星めぐりの歌」(ほしめぐりのうた)は、宮沢賢治作詞・作曲の歌[1][2]。賢治の著作『双子の星』にて歌詞が用いられるほか、『銀河鉄道の夜』にも登場する。

Thumb

概要

歌に登場する「あかいめだまのさそり」とはさそり座の心臓アンタレス、「あをいめだまの小いぬ」とはおおいぬ座シリウスであり、「へびのとぐろ」とは逆S字が特徴のりゅう座のことである。また「小熊のひたいのうへは そらのめぐりのめあて」とは北極星のことを指していると思われるが、北極星は本来こぐま座の尾の先の星である。

α星を「めだま」と表現するなど、星座の一般的な解釈とは異なる部分もあるが、歌詞は夜の天空の幻想的なイメージに満ちている。主旋律は親しみやすい五音音階で構成されており、BGMや様々な派生作品中のテーマ曲に採用されている。

2020年東京オリンピックの閉会式で、大竹しのぶ杉並児童合唱団が歌唱したことでも知られる[3]

作者の宮沢は1933年に死去しており、日本ではパブリックドメインとなっている。

本曲が使用・編用された主な作品

Remove ads

他人による作曲

賢治の歌詞を用いて新たに曲を付けたものがいくつか発表されており、丸山亜季鈴木輝昭瑞木薫ZABADAK(「双子の星」のタイトルで)などによる「星めぐりの歌」が出版されている。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads