トップQs
タイムライン
チャット
視点

春日井市立牛山小学校

愛知県春日井市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

春日井市立牛山小学校(かすがいしりつ うしやましょうがっこう)は、愛知県春日井市牛山町にある公立小学校

概要 春日井市立牛山小学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1873年(明治6年)9月24日 - 第2大学区第3番中学区第47番小学耕餘学校として開校。瑞林寺[注釈 1]を仮校舎とする。牛山村、大手村、大手田酉新田、田楽新田の児童が通学する。
  • 1876年(明治9年) - 牛山学校に改称する。校区は牛山村のみとなる。
  • 1877年(明治10年) - 休校となる。
  • 1879年(明治12年) - 再開する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 牛山村、大手村、大手酉新田、田楽新田が合併し、片山村が発足。同時に尋常小学片山学校に改称する。
  • 1892年(明治25年) - 片山尋常小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年)4月 - 校舎を新築し、移転する[注釈 2]
  • 1906年(明治39年)7月16日 - 片山村と田楽村が合併し、鷹来村が発足する。
  • 1908年(明治42年) - 鷹来尋常小学校に改称する。
  • 1910年(明治43年) - 校舎を増築する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 牛山国民学校に改称する。
  • 1943年(昭和18年)6月1日 - 勝川町篠木村鳥居松村、鷹来村が合併し春日井市発足。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 春日井市立牛山小学校に改称する。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 現在地に校舎が完成し、移転する。
  • 1955年(昭和30年) - 航空機ジェット機化に伴う小牧空港の騒音対策として、壁や窓を二重化する防音工事を行う。
  • 1965年(昭和40年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造、現・北館。)が完成する。
  • 1973年(昭和48年) - 南館が完成する。
  • 1975年(昭和50年) - 体育館が完成する。
Remove ads

交通アクセス

周辺施設

脚注

注釈

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads