トップQs
タイムライン
チャット
視点
春日村立中央小学校古屋分校
岐阜県春日村にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
春日村立中央小学校古屋分校(かすがそんりつ ちゅうおうしょうがっこう ふるやぶんこう)は、かつて岐阜県揖斐郡春日村(現・揖斐郡揖斐川町)に存在した公立小学校の分校。
概要
沿革
- 1885年(明治18年) - 川合村字古屋に川合小学校古屋分教場を設置。
- 1886年(明治19年) - 川合簡易科小学校古屋分教場に改称する。
- 1892年(明治25年) - 川合尋常小学校古屋分教場に改称する。
- 1923年(大正12年) - 春日第二尋常高等小学校古屋分教場に改称する。
- 1925年(大正14年)3月23日 - 校舎を改築する。
- 1940年(昭和15年)6月10日 - 古屋地区の大火により校舎が全焼。仮校舎で授業を行う。
- 1941年(昭和16年)
- 4月1日 - 春日第二国民学校古屋分教場に改称する。
- 5月 - 大字川合4026に校舎を新築(木造平屋建)し、移転。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 春日村立春日第二小学校古屋分校に改称する。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 春日村立中央小学校古屋分校に改称する。
- 1963年(昭和38年) - 校舎を改築(屋根葺き替え・壁塗り替え)する。
- 1964年(昭和39年) - 教員住宅が完成する。
- 1967年(昭和42年)12月15日 - 校舎を新築(2階建)する。
- 1986年(昭和61年)3月 - 統合により廃校。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads