トップQs
タイムライン
チャット
視点

昭和消防署

名古屋市昭和区の消防署 ウィキペディアから

昭和消防署map
Remove ads

昭和消防署(しょうわしょうぼうしょ)は、愛知県名古屋市昭和区御器所通に所在する名古屋市消防局消防署

Thumb
昭和消防署(2015年5月)

所在地

本署

  • 名古屋市昭和区御器所通2丁目16番地の1[1]北緯35度8分44秒 東経136度57分10.5秒

出張所

かつて存在した出張所

  • 高辻出張所(1943年~1945年)
  • 堀田出張所(1943年~1944年、高田消防署に移管)
  • 鶴舞出張所(1944年~1946年)
  • 広路出張所(1944年~)
  • 松栄出張所(1944年~1969年)
  • 堀江出張所(1944年~1945年)
  • 天白出張所(1965年~)

歴史

沿革

  • 1933年昭和8年)4月 - 愛知県南消防署御器所出張所として設立される[2]
  • 1943年(昭和18年)12月24日 - 愛知県叢雲消防署に改組される[3]。また、南消防署より高辻出張所が、昭和消防署(現瑞穂消防署)より堀田出張所が移管される[3]
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 以下の異動が実施される。
    • 南消防署より鶴舞出張所が移管される[3]
    • 高田消防署より広路出張所が移管され、昭和区花見通2丁目17番地に移転[3]
    • 松栄出張所を広路出張所跡に設置[3]
    • 堀田出張所を高田消防署に移管する[3]
  • 1944年(昭和19年)5月17日 - 堀江出張所を昭和区堀江町8丁目7番地に設置する(翌年3月12日廃止)[3]
  • 1945年(昭和20年)4月20日 - 本署が昭和区天池町2丁目1番地に移転する[3]
  • 1945年(昭和20年)10月1日 - 高辻出張所廃止[3]
  • 1946年(昭和21年)3月21日 - 鶴舞出張所廃止[3]。また、松栄出張所を休止[3]
  • 1948年(昭和23年)3月7日 - 名古屋市消防局発足に伴い、名古屋市昭和消防署に改組[3]
  • 1959年(昭和36年)12月15日 - 本署を昭和区御器所通2丁目16番地に移転[4]
  • 1963年(昭和38年)10月1日 - 救護隊設置[4]
  • 1965年(昭和40年)5月1日 - 天白出張所(昭和区天白町大字島田字東寄鷲1151番地)設置[4]
  • 1969年(昭和44年)11月25日 - 白金出張所(昭和区堀江町6丁目4番地の2)設置[4]。また、松栄出張所を廃止[4]
  • 1972年(昭和47年)8月 - 白金出張所の住所が、住居表示の実施に伴い昭和区福江二丁目8番11号に変更される[4]


Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads