トップQs
タイムライン
チャット
視点
昭和音楽大学
川崎市に本部を置く私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
昭和音楽大学(しょうわおんがくだいがく、英語: Showa University of Music)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1に本部を置く日本の私立大学。1930年創立、1984年大学設置。大学の略称は昭和音大。 創設者は下八川圭祐。併設校に昭和音楽大学短期大学部がある。最寄り駅は小田急小田原線新百合ヶ丘駅。
![]() |
Remove ads
沿革
- 1930年4月 下八川圭祐声楽研究所創立
- 1940年4月 東京声専音楽学校開校(東京市淀橋区/現 東京都新宿区)
- 1958年2月 学校法人東京声専音楽学校認可
- 1969年
- 1984年4月 昭和音楽大学開学。昭和音楽短期大学を昭和音楽大学短期大学部へと改称
- 1989年4月 東京声専音楽学校を昭和音楽芸術学院へと改称し、東京都新宿区から神奈川県川崎市麻生区へ移転
- 1994年5月 イタリアヴェネト州スキアヴォンに学園研修施設「イタリア研修所」を開設
- 1998年4月 昭和音楽大学大学院(修士課程) 開学
- 2007年
- 3月 昭和音楽芸術学院閉校
- 4月 昭和音楽大学、短期大学部、大学院を神奈川県厚木市(関口808)から神奈川県川崎市麻生区(上麻生1-11-1)へ移転
- 2014年4月 昭和音楽大学大学院に博士後期課程を増設
- 2017年4月 音楽学部に音楽芸術表現学科開設
Remove ads
大学 学部
- 音楽学部
- 音楽芸術表現学科
- 作曲・音楽デザインコース
- サウンドプロデュースコース
- 指揮コース
- 声楽コース
- ピアノ演奏家コース
- ピアノ指導者コース
- ピアノミュージッククリエイターコース
- ピアノ音楽コース
- オルガンコース
- 電子オルガンコース
- 弦・管・打楽器演奏家コース
- 弦・管・打楽器コース
- ウインドシンフォニーコース
- ジャズコース
- ポップ&ロックミュージックコース
- 声とことばの創造表現コース
- 音楽芸術運営学科
- アートマネジメントコース
- 舞台スタッフコース
- ミュージカルコース
- バレエコース
- 音楽療法コース
- 音楽教養コース
- 音楽芸術表現学科
- 芸術工学部(2027年度新設予定)
- 芸術工学科
- デジタルエンタテインメントコース
- デジタルコンテンツ構想コース
- 芸術工学科
- 研究生(修業年限1年)
大学院(大学 研究科)
大学 専攻科
- 音楽専攻科(修業年限1年)
短期大学部
- 音楽科
- デジタルミュージックコース
- 声楽コース
- 合唱指導者コース
- ピアノコース
- 電子オルガンコース
- 弦・管・打楽器コース
- ウィンドシンフォニーコース
- ジャズコース
- ポップ&ロックミュージックコース
- バレエコース
- 音楽教養コース
- 音楽と社会コース
- 声とことばの創造表現コース
- 研究生(修業年限1年)
取得資格・免許状
音楽学部
- 中学校教諭一種免許状(音楽)
- 高等学校教諭一種免許状(音楽)
- 小学校教諭二種免許状(玉川大学での課程を履修)
- 司書
- 学芸員
- 社会福祉主事任用資格
- カワイピアノグレード(学内認定制度)
- 国家資格舞台機構調整士(音響)2級(舞台スタッフコースのみ)
- 舞台・テレビジョン照明技術者2級(舞台スタッフコースのみ)
- 日本音楽療法学会認定音楽療法士(補)試験受験資格(音楽療法コースのみ)
短期大学部
音楽研究科
附属研究所
附属機関
関連機関
出身者
→「昭和音楽大学の人物一覧」を参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads