トップQs
タイムライン
チャット
視点

曹源寺 (太田市)

群馬県太田市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから

曹源寺 (太田市)map
Remove ads

曹源寺(そうげんじ)は、群馬県太田市にある曹洞宗寺院

概要 曹源寺, 所在地 ...

歴史

1187年文治3年)、新田義重の開基である。娘の祥寿姫の菩提を弔うために寺を創建したのが、当寺の起源である[1]

現在の本堂は、1793年寛政5年)頃に町田兵部栄清によって建てられたものである。内部は螺旋状になっていることから「さざえ堂」と呼ばれている[2]福島県会津若松市の「会津さざえ堂」、埼玉県本庄市の「百体観音堂」とならぶ「日本三大さざえ堂」の一つである。

内部は観音像が百体置かれており、右回りで巡拝できるようになっている[1]

境内には、百株のアジサイが植えられており、「群馬のあじさい寺」と呼ばれている[2]

文化財

  • 曹源寺栄螺堂(重要文化財 平成30年12月25日指定)[3]
  • 曹源寺の名号角塔婆(太田市指定重要文化財 平成6年12月12日指定)[4]

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads