トップQs
タイムライン
チャット
視点

曽禰達蔵

建築家 ウィキペディアから

曽禰達蔵
Remove ads

曽禰 達蔵(そね たつぞう、旧字体曾禰 達󠄁1853年1月3日嘉永5年11月24日〉 - 1937年昭和12年〉12月6日)は日本建築家。正五位。

概要 曽禰達蔵, 生誕 ...
Thumb
曽禰達蔵

同郷の辰野金吾とともにジョサイア・コンドルに学んだ日本人建築家の第1期生。「一丁ロンドン」と呼ばれた丸の内の三菱系貸事務所建築群の設計に関わった。のち後輩の中條精一郎1868年 - 1936年)とともに設計事務所を開設し、慶應義塾図書館鹿児島県庁舎本館、明治屋京橋ビルなどを設計した。日本造家学会(現日本建築学会)創立委員・会長。

Remove ads

経歴

Remove ads

主な作品

さらに見る 建造物名, 年 ...
Remove ads

系譜

その他

  • 唐津藩主小笠原家の嗣子・長行小姓を勤めており、戊辰戦争の際は共に会津に向かうが、長行の命で唐津へ帰っている(設計作品の小笠原伯爵邸の当主は小倉藩主の方)。
  • 海軍から三菱に移ったのは海外視察をしたかったためだという。三菱入社後、1893年にシカゴ博覧会等のため渡米、1901年には岩崎久弥に随行しロンドンへ出張した。

著作・文献

  • 石田潤一郎著、増田彰久写真『日本の建築 明治大正昭和7 ブルジョワジーの装飾』(三省堂、1980年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads